うちの「うにちゃん」はエアコンが嫌いです。さすが、省エネ猫です。
老ニャンです。来年、セブンティーンです。(^^)
がんばって、この夏を乗り越えて欲しいです。
うにちゃんはガリガリでメタボリック対策は関係ないです。
うらやましい(^^;)
「メタボリック対策」の方法やニュースをわかりやすく、さわやかに説明しています。一緒にメタボリック対策をしましょう。また、うちの夜ごはんでは私の夜ごはんをご紹介しています。
[記事抜粋]
「おすすめはツイスト体操。まずは
【1】肘を曲げて大きく左側に上体ごとねじったら、同時に左膝を軽く曲げて右にねじります。
【2】今度は上半身を大きく 右側にねじり、同時に右膝を曲げて左にねじります。
ツイストを踊るように【1】と【2】の動きをリズミカルに繰り返すだけ。
立ったままでどこでもできる全 身運動で、カロリーを消費している実感があります。私は1度に50回続けますが、ヒーヒーになります!」
「ちょっとの空き時間があれば、控室で“ながら体操”しています」と、優木まおみさんが、ウエストに効く0円体操を教えてくれたそうです。(^^;)
お金がかからないなら、「やる」しかないでしょう。
キツイことはわかりますね。メタボリック対策の一つとして「ヒーヒー」言ってみますか。・・・腰だいじょうぶかな(^^;)
タイトル :優木まおみの無料ダイエット法 上半身ツイストしてヒーヒー
ニュース元 :NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110704_24648.html
メタボリック対策月間の総括です。
この一カ月に実施したことをまとめました。頑張れば、一日100g痩せるかも。
1. 主の運動は「ウォーキング」ですから、「朝」「昼」「夜」と、とくかく歩きました。
私の場合は万歩計を常に携帯しています。数字として表れるため、歩数が少ないとプレッ シャーがかかります。
一日10,000歩から15,000歩 歩きましたね。 無理はしてません。 また、階段などあるときは、下りは階段を利用して、上 りはエスカレータを歩いてました。
2.基本的に食事は三食普通にとりました。
3.間食(おやつ)をおもいっきり排除しました。 最初はとても辛かったですが、途中でなれました。(後半、便秘のためヨーグルトは食べてました。)
4.睡眠時間を一日最低6時間として、なるべく早く寝るようにしました。22:30から23:30の間に。
5.体重をこまめに測ります。 「朝」、「仕事から帰ってすぐ」、「寝る前」です。
(私は「寝る前に測った体重」を記録していましたが、、できれば朝一番か仕事から帰ってすぐのほうが体重は減ってます。こっちの方が気分がいいですよね。)
6.「便通」の良いひとは問題ないですが、「便秘」ぎみの人は、この際、なんらかの手段で便秘を治しましょう。 私はヨーグルトでチャレンジしてます。 (食べたもの出さないと体重が減らないからね。)
7.基本的には続けないと意味がありません。しかし、疲れたらウォーキングはお休みするし、たまに美味しい物も食べました。 そのかわり体重計は正直なので体重は増えます。よって加減(量)が大事になります。
8. この一カ月の私の経験から一日100gは減りそうです。よってこれを目標に頑張ってはいかがでしょうか。 毎日測ればおおよそですが、どのくらい食べて、 どのくらいウォーキングすれば何グラムぐらい減るかわかってきます。
みなさんはどうでしたか(^^)
一か月続けたので、今後も続けられそうな気もしますし、一週間で元の体重に戻ることも簡単にできそうです。
正直に言いますと、なんと5月末に体重を測ったら80kg(ガーン) 6月末で77kgのマイナス3kgでした。 まだまだですね。(^^;)
「メタボリック対策月間」お疲れさまでした。
頑張ったご褒美(^^;)に美味しい物を食べてきました。行き先は「淡路島」です。
7/2(土)の朝8時に出発、高速を乗り継ぎ9時過ぎに「淡路インターチェンジ」到着です。
お天気も良く、「明石海峡大橋」が絵に描いたような美しさです。 淡路ICを降り、15分ぐらいうねうねと走って、「あわじ花さじき」に到着です。
「自然だらけ」でとても気持ちが良いです。 写真を撮るのに夢中で「花の名前」忘れました。(^^;)
とても「鮮やか」で綺麗でした。自然を満喫したあと、「花よりだんご」ということで、お昼ご飯を食べに淡路島を縦断して、11時すぎに「うめ丸」に到着です。
「うめ丸」は数年前に私が幹事で社員旅行で一度おじゃましてまして、「鯛のあら煮」が美味しかったのですね。 ネットで調べて予約しておきました。(^^;)
従業員の方に案内され、海が見える個室へ 頂くコースは「鯛コースプラン」です。
もうおなかペコペコなんです。 お酒は飲まないので、ご飯も先にお願いしました。
付き出しです。上が「しめ鯖とたこの酢の物」です。お酒のあてですが、十分ごはんのおかずになります。
ごはんの登場です。 やっぱりごはんですね。
出ました。「鯛の活け造り」です。 身がプリプリコリコリして美味しいです。新鮮というか、鯛の口がパクパクしてました。 その後、半身が「うすづくり」で出てきました。(写真撮り忘れました。(^^;)
次に出て来たのが、「鯛とサザエの宝楽焼き」です。もう、焼きたてで熱々なんです。これも身がプリプリでそのまま食べても良し、ポン酢につけるのも良しとご飯がすすみます。 それに久しぶりの「サザエのつぼ焼き」うまいぐあいに焼いてあって、先っぽの深緑の肝まで美味しくいただきました。
従業員の方が、「天ぷらもありますが、先にお持ちしましょうか」と言われたので、お願いすると。
超熱々の「有頭海老てんぷら」が、従業員の方が、「今日一番最初に揚げたエビです。」って・・・ めちゃくちゃ熱くって「揚げたて」がよく分かりました。 でかい海老でメタボの私にはたまりません。(^^)
最後に登場が、楽しみにしていた「鯛のあら煮」ですが・・・
すいません。食べてから写真を撮って無いことに気づきました。 (^^;)
甘辛く煮た鯛のあらの身がめっちゃ美味しいのです。それに「ごぼう」も「わかめ」も脇役ながら美味しいのです。 満足しました。
デザートに「すいか」がでました。今年初です。甘くておいしかった。
「ごちそうさまでした」 腹一杯たべました。
まだまだ、終わりませんよ。 この「鯛コースプラン」には「温泉」が付いているのです。社員旅行の時は、朝まで「徹マン(徹夜で麻雀)」してたので温泉に入った記憶がない・・・
タオルは持参で、お風呂に行くと・・・誰もいない・・・貸し切りだ! (^^) で思わずiPhoneで
脱衣所からパチリ。 眺めが素晴らしいです。 誰もいないので調子にのってしまいました。
露天風呂です。お天気がよく「超きもちいい」(^^;) です。
ここでも調子に乗り、露天風呂に入りながら景色をパチリ
「うめ丸」さんのホームページでもこんな写真はないと思います。 お昼のお天気の良い時間に入る露天風呂ほど贅沢なものはないですね。 これで貸し切り(たまたまですが)ですから。言う事ありません。
露天風呂からお風呂をパチリ。この後、一人で「メタボリック対策月間」の疲れ(^^;)を癒してました。
お約束ですね(^^; メタボながら、腹一杯たべても・・・ さすが、メタボに優しい体重計ですね。 (あと、6.9kgか・・・山でもこもるか・・・)
お風呂を出ると、これまたメタボにやさしい・・・
無料の「レモン水」が・・・冷たくておいしかった。
初めて、日帰り温泉に行きましたが美味しくて、気持ちよかったです。★★★
一つだけ、部屋に通されて疑問に思っていたことがあったのですね。それは部屋の「額」なんです。
どう見ても「するめ」が三枚 確かに海が近いですが、「するめ」って・・・
でも、お風呂上がりにこの疑問は解決してました。 それは
私たちの通された部屋の名前が「いか」だったのです・・・「なるほど(^^)」
久しぶりに、ゆっくり出来ました。
関連ランキング:懐石・会席料理 | 南あわじ市その他