梅雨に入りました。朝ウォーキングが・・・

週末は思いっきりウォーキングしようと思っていたのに

雨ですね。それに台風まできてます。大雨警戒と見出しに出てました。

雨は降ってもご飯には手を抜きません。だから何かしないと・・・

私、本屋さんが好きなのでよく本屋さんのハシゴをします。今、調べることが沢山あるので本屋さんでウォーキング案があります。

それか、「踊るほどにくびれができる!カーヴイダンスで即やせる」で踊るか・・・これは一歩間違えると、身体に支障がでるのでパス。(可能な方はやってくださいね。)

明日になったら考えましょう(^^;)

あっ、そうだ。 うちの老ニャンのウニちゃん(16才)はご飯を全然食べないので心配してましたが、先週ウニちゃんの好物が見つかりました。

それは・・・うな丼の「うなぎ」だったのです。これが好きだとは思わなかった。というかうちも年に1回か2回ぐらいしか食べないのだからわかる訳ないか・・・

私が食べてたら、横でうらやましそうに見つめるのです。少しあげるとかぶりついてました。

関係者の皆様、うちのお土産は「うなぎ」でお願いしますね。(^^;)

 

血液型ダイエットとは?

女性向きの面白い記事が掲載されている「女子力アップCafe Googirl」なんですが、ちょっと気なる記事を発見しました。
海外で人気急上昇!血液型ダイエットとは?

ちょっと興味ありませんか(^^) 抜粋してます。詳しくは「女子力アップ」でね。

【O型】
狩猟民族で、胃酸が多く、丈夫な消化器官を持っているO型には肉などの動物系タンパク質が欠かせません。海藻、魚介類、レバー、赤身の肉などはO型だと好相性の食品です。

【A型】
A型にはベジタリアンダイエットがおすすめです。もともと肉よりも野菜や穀物などを育ててきたA型には、肉やじゃがいもを食べるのではなく、大豆タンパクや野菜、穀物を食べるほうがダイエットには効果的です。

【B型】
B型にとって太りやすい食べ物は、トウモロコシ、小麦、ソバ、豆、トマト、ピーナッツ、ゴマ、鶏肉です。ダイエット中はこのような食べ物は避け、ヤギ、羊、羊、兎、鹿、低脂肪の乳製品、卵、緑黄色野菜などに切り替えていくといいでしょう。

【AB型】
AB型に向いている食べ物は、豆腐、魚介類、乳製品、緑黄色野菜などです。とくに魚は、マヒマヒや真鯛、サーモン、イワシ、シイラ、マグロなどがおすすめですし、乳製品の場合は、ヨーグルトやケフィアなどがダイエットに適しています。

私がお肉大好きだったのはO型だったからですね。  ・・・好き嫌いが無いのですが(^^;)

基本はAB型で、たまにO型が理想ではないでしょうか。

 

カロリーゼロって、本当にゼロなの?

私たちメタボにとっては、「カロリーゼロ」というのはとっても魅力的な言葉なのですね。

だって、ほとんどの人が「カロリーゼロ」=「食べても太らない」と思っていますよね。

しかし、カロリーゼロって、本当にゼロなのでしょうか、農林水産省に聞いてみました。(HP見ただけですが。(^^;)

強調表示の例 意味 商品の例
「源」「供給」「含有」「入り」「使用」「添加」など ある栄養成分を、決められた値以上含んでいる 「カルシウム入り」と書かれたビスケットの場合、100gあたりカルシウムを105mg以上含んでいます
「?より強化」 増やした栄養成分の量(従来品との差)が、決められた値以上 「従来品よりビタミンEを強化」と書かれたドレッシングの場合、増やしたビタミンEの量(従来品との差)が、100mlにつき0.6mg以上
「高」「多」「豊富」「リッチ」「たっぷり」など ある栄養成分を、決められた値以上含んでいる 「カルシウムたっぷり」と書かれたビスケットの場合、100gあたりカルシウムを210mg以上含んでいます
「無」「ゼロ(0)」「ノン」「レス」「フリー」など 熱量(エネルギー)や糖類、ナトリウムなどの量が、決められた値未満で、ほとんど含んでいないと言える 「カロリーゼロ」と書かれた清涼飲料水の場合、100mlあたりの熱量(エネルギー)は5kcal未満です
「低」「ひかえめ」「少」「ライト」「ダイエット」「オフ」など 熱量(エネルギー)や糖類、ナトリウムなどの量が、決められた値以下である 「カロリーオフ」と書かれた清涼飲料水の場合、100mlあたりの熱量(エネルギー)は20kcal以下です
「?より低減」 減らした熱量(エネルギー)や糖類、ナトリウムなどの量(従来品との差)が、決められた値以上 「従来品より脂質を低減」と書かれたドレッシングの場合、減らした脂質の量(従来品との差)は、100mlにつき1.5g以上です

「カロリーゼロ」って「100mlあたりの熱量(エネルギー)は5kcal未満」ですって。 ということは、夏の暑いときに、カロリーゼロの飲料水を1リットルのんだら約50kcal摂取している可能性があるということですね。(あくまでも可能性ということで・・・)

飲みすぎには注意しましょうね。 やっぱり、日本人ですからお茶ですね・・・ お茶も本当にカロリーが無いのか調べてみました。

やはり、大好きな「伊藤園」さんの「よくいただく質問」より

お?いお茶 緑茶PET 500ml 100g当たり 0kcal と記載されてました。(さすがに、数字で0kcalと記載されているので0kcalなんでしょうね。)

カロリーが有ることが悪いわけではありません。ほどほどにね。(^^)

 

・・・ブログ書きながらどっかでこの記事書いたかなと思っていたら、書いてました。
ゼロカロリーの秘密 めっちゃ大胆なタイトルですが、よかったらどうぞ。

キリン 生茶 ザ・スパークリングの販売日について

Twitterでもコメントをいただきましたが、キリンの「生茶 ザ・スパークリング」を楽しみにしている方が私を含めていらっしるのですね。

発売日が震災と重なり、販売延期(これはしょうがないです。)になったのですが、そろそろ発売されるのではないかと思い、キリンさんに問い合わせをしました。

キリンビバレッジ株式会社  お客様相談室」にメールで問い合わせたところ、さすがキリンさん意外に早くお返事をいただきました。 しかし、メールに「本メールの内容を転載することはご遠慮ください」と書かれている・・・

よって簡単に説明しますと(^^;) 「最大限の努力はしていますが、発売時期について現段階では未定です。」との事でした。 もうそろそろだと思ったのですが。

でも、メールにはこんな美味しい説明が・・・

「本商品は、「生茶葉凍らせ製法」で生の新芽のあまみとみずみずしさを、微発泡の心地よさとゆずの香りにあわせた、ほんのりあまい低カロリーの微発泡茶でございます。」

美味しいイメージが頭の中を駆け巡りました。 もう少し待ちましょう。(^^)

あっ、ペプシコーラの「DRY」で出たのしってますか。 甘くないコーラと宣伝してました。

とうぜん「メタボリック対策」としては身体をはって飲まなければ・・・ということで飲みました。

はっきり言って美味しいです。若干甘いような気がしますが、「甘ったるくなく」すっきりしてます。「ペプシコーラ比糖質50%オフ」と書いてあり、100mlあたり21kcalだそうです。

普通のペプシコーラは100mlあたり48kcalですから約半分ですね。 メタボリック対策としてはもうすこし押さえてもらいたいところですね。

どうしてもコーラーが飲みたくなったら、絶対に「ペプシコーラDRY」にします。

ぐれぐれも体調には十分に気をつけてね。

メタボリック対策もいいですが、やはり一番は体調管理ですね。

まずは体調を万全にしないと・・・

私、風邪を引いてしまいました。 鼻水が滝のごとく流れていきます。 大げさに言ってはいません。止めどなく出てきます。 鼻をかみすぎて鼻が痛いです。

5kgぐらい出れば、立派なメタボリック対策なのですが・・・ テッシュの箱が何箱必要か・・・

というわけで、早く寝ます。

梅雨も始まり、季節の変わり目でもあります。皆さんも十分お気をつけ下さい。

冬に風邪を引かないのに、なぜだろう。あっ、あの深夜バスだ!