うな丼を食べにウォーキング(南禅寺)

最近では、平日でも10,000歩以上歩いているのですが、やはり、何か目的がないと面白くない。 というわけでまた京都へウォーキングしてきました。

場所は京都・南禅寺です。 南禅寺といえば「湯豆腐」が有名ですよね。 南禅寺では年中、湯豆腐がだべられるみたいですが、春ですので、湯豆腐はチョット(^^;・・・

せっかく沢山歩くのだから、ご褒美的なご馳走のほうが「やる気がでる。」というこてで、「めずらしいうな丼」を最終目的にしてウォーキングしてきました。

四月半ばですが、京都の桜も終盤にきてます。朝8時30分、「南禅寺」着です。

朝早いので貸切状態です。(^^)

春ですね、いろんな芽がでてきてます。

満開の桜もとっても綺麗です。 舞い散る花がまた綺麗!!

この桜は南禅寺のあと、四条河原町方面にむかったのですが、緑色の桜を見つけました。

いろんな桜があるのですね。

そして、今回ウォーキングの最終目的である「うなぎ」屋さんに到着です。

今回おじゃましたのは、きんし丼で有名な「かねよ」さんです。 11時30分開店で11時40分に到着したのですが、お客さんでいっはいです。外人さんのカップルも来ておられました。

「かねよ」さんで注文したのが「きんし丼」です。

フワフワの玉子焼きに隠れてうなぎが見えません。(^^;

玉子焼きはうす味ですが、うなぎのタレが濃いのでちょうど良いバランスです。 大変美味しくいただきました。

この日は結局、14,739歩のウォーキングでした。カロリズムくんによるとウォーキングで802kcal消費しているとの事。 まぁ、うな丼食べてチャラです。

メタボリック対策としては、あるまじき行為ですが、こんなウォーキングも・・・・・有りですね。'(^^)

早朝ウォーキングの距離を延ばしました。

夜もウォーキングをするぞ!! と思っても・・・(^^;

新しいことをするのは難しいですね。 しかし今出来ていることに「プラスアルファ」することは、そんなに難しくないです。

毎日出勤するときに、一駅(約30分)歩いています。 しかし、なかなか結果が見えない。(^^;)
と言うことで、月曜日から一本早い電車に乗り、通勤ルート(ウォーキングルート)を変え、少し遠回りをして約10分ウォーキング時間を増やしました。

今までと違う道は新鮮ですし、朝は気持ちが良いので苦になりません。

 

・・・ひとりごと

密かに「美木良介 ロングブレス体操」ブームが再々来!!。 きっと、美木良介さんがテレビで「上半身裸」になって「ロングブレス体操」したのだろうな・・・(^^)

私も、密かにやってます。 だって、腰痛に効くそうですから。

スロージョギング、ウォーキング、ロングブレス体操、背伸びのコラボ

いままで、ブログを紹介したエクササイズをやってみました。

「スロージョギング」「ウォーキング」「ロングブレス体操」「背伸び」のコラボレーションです。

8時に自宅出発と簡単な屈伸運動 (5分)
スロージョギング (10分)
ウォーキング (10分)
スロージョギング (5分)
休憩とロングブレス体操と背伸びを5回 (10分)
スロージョギング (5分)
ウォーキング (10分)
スロージョギング  (10分)
ウォーキング (5分)
9時10分自宅到着で約70分のコラボエクササイズです。

結構、細かく刻んで川にそって運動しました。 このベースは楽勝ですね。

休憩しながのロングブレス体操はなかなか気持ちよく、背伸びも普段しないので新鮮です。
気持ちの良い汗をかきました。 とりあえず週2ぐらいから始めようと思います。

天気も良く、桜が満開で深呼吸が最高のごちそうです。

朝のウォーキングが効きました。今日一日で14,462歩あるいてます。 良い感じです。

腹ペコでご飯食べてますか。

♪ どうして お腹が減るのかな けんかをすると 減るのかな
なかよししてても 減るもんな かあちゃん かあちゃん
お腹と 背中が くっつくぞ ♪

知ってます? 子供の時に歌いましたよね。

「お腹と背中がくっつく」ぐらい腹ペコになってご飯食べてます?

間食が多いと、腹ペコでなくても時間が来たからご飯たべてませんか。

先日、用事でお昼ご飯がPM3:00頃になったのですが、久しぶりに腹ペコを体験したような気がします。

きっと、一食の食べる量が多いのかもしれませんね。 毎回、腹ぺこの状態でご飯たべたいですね。

カロリーの消費が少ないから・・・と、うちの「カロリズム」が言ってます。

(^^;


レビュー 春のおどり(OSK日本歌劇団)を見てきました。

今回二度目となるOSK日本歌劇団の「レビュー 春のおどり」を見てきました。

場所は、大阪・道頓堀の「大阪松竹座」です。 11時頃に着いたので「心斎橋」や「道頓堀」をウロウロして11時30分入場です。

前回は、京都・南座で「レビュー in KYOTO IV」を見せていただいたのですが、今回は二度目ということで、少し余裕です。(^^)

入場し、一階では出演される女優さんの写真や今後のOSK日本歌劇団のシューのカタログを集めて二階に上がりました。

二階では、OSK日本歌劇団グッズを売っていました。今回は、「DVD」や「CD」、「カレンダー」「生写真」など販売してました。 それに「サイン色紙」も売ってました。

トップスターの「桜花昇ぼる」さんのサイン色紙もありました。 予約をしておくと「◎◎さんへ」と名前を入れてくれるそうです。 そういえば、過去に一度だけサイン色紙を持っていました。中学一年の時ですが 誰のサインかは内緒です。(^^;)

・・・で、「妃那マリカ」さんのサイン色紙有りますか・・・とスタッフの方に聞くと。 「少々お待ちください・・・」といわれ、後ろでゴソゴソ・・・ 「あと2枚ありまーす。」と

ゲットしちゃいました。(^^;)

「大阪松竹座」内部は、ほぼ「京都南座」と同じ作りですね。 昔チックでとっても良い風情です。

12時開演です。第一部:〜繚乱〜「さくら 桜 サクラ」の始まりです。

ど素人の感想ですが、「つかみ」がとっても上手いのです。 ブザーがなり、照明が落ち真っ暗になり、しばらくして照明が点くと・・・

「とっても綺麗」なんです。 舞台が鮮やか過ぎるほど鮮やかなんです。 これはきっと生で見ないと分かりません。DVDでは分からない生の迫力です。 すーっと気持ちが舞台に吸い込まれるのですね。おもわず声が・・・でますよ。

綺麗な衣装を着ての「おどり」がすばらしい。 しかし、いつまでたっても「劇」が始まりません。 「セリフ」が無いのです。疑問に思いながら見ていたら私の頭のすみに「春・の・お・ど・り」の文字が・・・ あっ、今回は「踊り」なのか・・・早めに疑問が解決してよかった。 存分に踊りを堪能しました。

内容ですか? 桜の公園で、お殿様がお姫様をナンパしてお殿様がフラレて「大騒動」になり、「たぬき」と「きつね」が出てきました。(^^;)  あはは、素人なので勘弁してください。 しかし、最後まで楽しく見られました。

「第一部」が終わり、30分のお食事タイムです。 通の方々は、仕出し弁当でご歓談されてました。 私たちは第一部の感想で盛り上がってました。

13時30分頃からは、第二部:「STARS LEGEND」〜DANCE DANCE DANCE〜 の始まりです。

これも、「つかみ」が第一部同様、完璧です。 「あっ」と驚きます。 「あの演出は上手いな」と素人が上から目線で関心しておりました。(^^;)

「歌」や「おどり」を堪能しました。 私のお勧めは「ラインダンス」です。 素晴らしい。気合いがひしひしと感じとれます。すごいカロリーを消費しそう。

あっと言う間の2時間30分でした。 面白かった! 今回で2回目なんですが、アンコールの「桜咲く国」は頭の中に入ってしまいました。 傘があったら踊れるかも(^^:

あれだけ踊れは、メタボリック対策は関係ないね。とりあえず今日は11,381歩 あるきました。