歩かない小学生

小学生にもメタボの足音が聞こえてきそうですね。(^^;

[記事抜粋]

東京都教委が都内の子供を対象に初の大規模な歩数調査を実施したところ、小学生は1日平均1万1382歩だったことが9日分かった。

1979年には1万7120歩という大学の研究もあり、30年間で3割以上減少した。中学、高校になるとさらに歩数は減る傾向にあり、専門家は「ゲーム機などの影響で放課後に遊ぶ時間が減ったのでは」と分析する。


一日平均1万1382歩は優秀だと思ったのですが、1980年代の小学生は、男子で平均1万8000から2万1000歩、女子で1万4000から1万7000歩だったそうです。

私の子供の時代はゲーム機は無かったので、「かくれんぼ」や「おにごっこ」、「かんけり」などを町内の子供たちとしました。外が真っ暗になるまで遊んでましたね。

・・・なつかしい(^^;)

ゲーム機の登場で、「外で遊ぶ」ことが少なくなったのではないでしょうか。 そういえば、うちの町内でも子供が遊んでいるのを見たことがありません。

大人も、インターネットで「でぶしょう」になっていますよね。

休日、お天気の良い日は、家族でお弁当持ってお散歩はいかがですか。

そういえば、最近は「ワンちゃん」も減量しているそうです。

人間も頑張らなければ・・・

タイトル : 歩かない小学生、歩数3割減…ゲーム機の影響?
ニュース元 : Yahoo ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000708-yom-soci

もっと早寝! (睡眠のゴールデンタイムを目いっぱい利用)

昨年末からなるべく早く寝るようにしてます。

最初は、少しでも早く寝ようと・・・

21:30   風呂
22:00   エクササイズ、ごそごそタイム
23:30   夜ヨガ、就寝
(6H睡眠)
 5:30   起床、ごそごそタイム
 6:10   出社準備

 

次に、「朝のエクササイズ」を実施したのですが、「ごそごそタイム」が中途半端になり、何も出来ず・・・(失敗)
21:00   食事、風呂
21:30   エクササイズ、ごそごそタイム
22:30   就寝
(6H睡眠)
 4:30   起床、エクササイズ等、ごそごそタイム
 6:10   出社準備

 

今日からは「ごそごそタイム」は翌日に回します。
21:00   風呂、エクササイズ
22:00   就寝
(6H睡眠)
 4:00   起床、エクササイズ、ごそごそタイム
 6:10   出社準備

 

これで、21時回って帰宅してもスケジュール通りできそうです。
これの一番の利点は、食事して、すぐお風呂入って早々に寝る事により、「つまみぐい」がなくなります。(^^;
それと、22時から2時の4時間は睡眠のゴールデンタイムと言われていて、「脳」にも「身体」にも良いそうです。
夜は、「ごそごそ」しないで寝ます。 そのかわり朝、いっぱい「ごそごそ」しますよ。

 

ちなみに「ごそごそ」タイムでは、ブログ書いたり、読書やテレビをリアルタイムに見ないので、録画をチャッチャッと見てます。(^^)
22時に寝られるかな・・・

砂糖を流通規制の対象に

「Yahooニュース」さんで、衝撃的な記事がありましたのでご紹介します。

[記事抜粋]

砂糖や甘味料は人体に有害な側面を持つため、消費の増加を抑制するために税制や流通規制の導入を検討するべきだとの提言をカリフォルニア大学のRobert H. Lustig教授らの研究グループが2月2日発行の科学誌「Nature」誌上で発表した。

先進国でも開発途上国でも、心臓疾患やがん、糖尿病などの慢性疾患による死が増加していると指摘、アルコールやたばこ、ジャンクフードの摂取が慢性疾患の大きなリスク要因になっているとしている。

また、アルコールは砂糖から作られており、アルコールの過剰摂取で高血圧と脂肪肝のリスクが上昇するが、砂糖の過剰摂取においても同じ傾向があると述べている。


世界中で、「めたぼ」が増えているのですね。(^^;

「お砂糖」の過剰摂取も「アルコール」の過剰摂取も「高血圧と脂肪肝のリスクが上昇する」・・・

まぁ、なんでも「過剰摂取」するのは良くないですね。

しかし、今の環境がいけないですね。 「飽食」の時代ですから。

【飽食】とは(Yahoo辞書より)

「あきるほど腹いっぱい食べること。」
「食べたいだけ食べられて、食物に不自由しないこと。」
「日常生活に不自由がないこと。」

今は、24時間スーパーやら、コンビニがありますから「不自由」がありません。「我慢」する必要がないのですね。

「スマートな方」にはなんの問題も無いですが、「めたぼ」には住みにくい世の中になりそうですね。

・・・「分かってはいるのだけど」と皆おもっているのですよ。

メタボリック対策に「多少の我慢」は必要なのでしょうね。(^^;

「強制的に我慢させられるよりは、自主的に我慢したほうが良いものね。」

ウォーキングしかありません!!

タイトル : 砂糖を流通規制の対象に–米研究者が提言
ニュース元 :  Yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-35013798-cnetj-sci

スポーツクラブまでウォーキングしてきました。

皆さんは、スポーツクラプにいってますか。

私のスポーツクラブ遍歴は・・・

まず、最初は地元の「ヒープル」というスポーツクラブに行きました。

その後、東京で仕事をするようになって、千葉「行徳」のこじんまりしたスポーツクラプに入会。

その後、「行徳」に新しくできたスポーツクラブに入会。

その後、東京の御徒町にあるスポーツクラプに入会。(同時に会社の福利厚生で「DOスポーツクラブ」へ)

その後、関西に帰ってきて、コナミスポーツクラブに入会

その後、グンゼスポーツクラプに入会。

・・・で、現在メタボなんです。(^^;

「ストレス解消」「体重を落とす」のが目的で入会するのです。

最初は週3回ぐらいで行くのです。 そのうち、週2になり、週1になり・・・ エクササイズも最初は、ベルトコンベアーに乗ってランニング、ウォーキング、エアロサイクルに乗って自転車こいで、機械を使って筋肉トレーニング・・・ でもだんだんしんどくなって、筋肉トレーニングパスしたり、ランニングしなくなったり、終いには「サウナ」に入る為にスポーツクラプにいってました。

究極は、「スポーツクラプ」に行く用意までして「いかない」のですね。 自分で自分が情けない・・・

「スポーツクラブには向いてない事にやっと気づきました。(^^;」

ということで、現在、地道に「ウォーキング」してます。 「いつでも」「どこでも」「無料」でできます。 しんどかったら行かなくていいのです。(^^)

今日は、近くのスポーツクラブまでウォーキングしてきました。ちょっと遠回りして往復30分です。

まぁ、私にとって「ウォーキング」をしている事が「奇跡」に近いのですから・・・

冷え性8つの対策

いつも楽しい記事を掲載しているロケットニュース24(β)さんのサイトで面白い記事を見つけました。
「誰でもできる! 中医学が教える「冷え性8つの対策」」なんです。

誰ですか、「なんだ冷え性か」なんて言っているのは。 身体を温めると良い事がいっぱいあるのにね。

[記事抜粋]

【冷え性対策その1】朝に運動をすべし
冷え性解消に最適な運動はウォーキングだ。手をしっかりとふり、ジョギングより少し遅めの速さで、大またで歩く。30分くらい続けると体がポカポカし全身の血行がよくなるのがわかるだろう。これを朝に行うことで、その日一日体が冷えにくくなるそうだ。

【冷え性対策その2】ビタミンEの摂取を心がけよ
ビタミンEは末梢血管を拡大させ、血行を良くする効果がある。サプリメントでの摂取でも問題ないが、残念なことに即効性はない。効果が出てくるのは大体3カ月くらいだ。毎日210?250IUの摂取が目安だ。

【冷え性対策その3】ナイアシンを含む食べ物を食べるべし
ナイアシンは神経系統と循環系統を安定させる効果がある。体の緊張がほぐれるので、結果血管が拡大し血流が良くなる。ただ摂りすぎると顔が赤くなったり、ほてったりすることがあるので注意が必要だ。

なお、ナイアシンは、レバー、卵、牛乳、玄米、全粒分、ゴマ、シイタケ、ピーナッツ、コーヒーなどに多く含まれる。また、ビタミンB群はナイアシンの生成の助けになるので合わせて摂取したい。

【冷え性対策その4】「温熱性食物」を食べるべし
「温熱性食物」とは中医学がお勧めする体を温める作用がある食べ物だ。

クルミ、ゴマ、松の実などのナッツ類、ニラ、ニンジン、ホウレンソウなどの野菜類、また牛肉、羊肉、魚介類、もち米、玄米などが相当する。

【冷え性対策その5】習慣的に辛いものを食べるべし
トウガラシ、コショウ、ワサビ、ニンニクなど香辛料は血液の循環を良くすることが知られている。普段の食事に取り入れる習慣をつけると良いそうだ。だが、辛いもの自体が苦手な方もいらっしゃるだろう。様々な香辛料が入っているカレーは日本人でも食べやすく最適だ。

【冷え性対策その6】極度の空腹は避けるべし
極端な偏食やダイエットは冷え性予防の観点からも避けた方がよいことである。適量の脂肪は体温維持に有効だ。忙しすぎて、どうしても食べられないときはビスケットやパン、朝鮮ニンジン茶などでカロリー摂取を心がけたい。

【冷え性対策その7】服装に注意すべし
「オシャレは暑さ寒さに負けてはいけない」などというが、冷え性の方は冬場は靴下、手袋、帽子、マスクなど防寒対策は完璧にしておくべきだ。

衣替えのタイミングは冬服で軽く動いたとき「熱い」と感じるときだ。「いつまで厚着をしているの?」と人から言われるかもしれないが、冷え性の方は自分の体感に正直になった方がいい。

【冷え性対策その8】効果的な入浴を実践せよ
お風呂に入る際、お湯の中にショウガ、もしくはカモミール、シナモン、ローズマリーなどの精油や日本酒を入れると通常の入浴より血のめぐりが良くなり体が温まる。

また、入浴時に手足をお湯と水に交互につけ血管の収縮と拡大を繰り返すと、血流がスムーズになる。だが、湯冷めすると逆効果なので、お風呂から上がったらすぐ水気をふいて靴下を履くようにしよう。


けっこう私実行していました。 最近は「大股」でウォーキングしたり、たまに(^^;)「ビタミンE」を飲んでみたり、「クルミ」食べたりしてます。

でも、一番簡単なのは「入浴時」ですね。あたたかいお風呂に入ってゆっくり温もりましょうね。 あと、風呂上がりの温かいうちに「靴下」をはくといいそうですね。 これもやってみたいと思います。(はいたまま寝るのかな?)

身体を温めるのも「メタボリック対策」ですよ。 一緒に代謝を上げる身軽になりましょうね。

 

タイトル : 誰でもできる! 中医学が教える「冷え性8つの対策」
ニュース元 : ロケットニュース24(β)
http://rocketnews24.com/2012/02/01/177671/