食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される。

[記事抜粋]

1日3回の食事すべてにおいて、食事前に水をコップ2杯分飲んでおくと体重を減らす効果があるそうです。

これはバージニア工科大の栄養研究者であるブレンダ・デービー氏がボストンで行われた全米化学協会の会合で発表したもので、3ヶ月間、中年および高齢者に限定して約3ヶ月間実験した結果明らかになったもので、水を飲まなかったグループよりも水を毎食事前に飲んだグループの方が5ポンド(約2.2キロ)ほど体重が減少したそうです。さらにこの水を飲む習慣を続けたところ、1年が経過した時点でもリバウンドすることなく体重をそのまま維持できたとのこと。
??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ???

こういうニュースは大好きなんです。 (お金がかからないから(^^;)

確かに、食事前にコップ2杯の水を飲むとお腹がふくれますよね。 誰の目を気にすることなく、簡単でできちゃいますね。

大体、一日にコップ6杯も水を飲んでいる記憶はありません。 まだまだ暑い日が続きます。

熱中症対策も兼ねて、今日から食事の前に「水」飲んでみますか?

タイトル : 食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される

ニュース元 : GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100827_drinking_water_help_weight_loss/

中高年、ウオーキングに注意

[記事抜粋]

猛暑の中でウオーキングする時、熱中症を防ぐために、中高年は若い世代の1・7倍の水分補給が必要なことが、滋賀県立大学の寄本明教授(運動生理学)の調査でわかった。

 その結果、中高年(40?79歳)は汗をかきやすく、35度以上の猛暑では、男性は1060ミリ・リットル、女性は890ミリ・リットルの水分を必要とすることがわかった。18?39歳の男性の620ミリ・リットル、女性の520ミリ・リットルに比べると、それぞれ1・7倍になる。

 寄本教授は「中高年のウオーキングは、若者のジョギングに相当するような発汗をもたらす。目安の量を何回かに分け、こまめに補給してほしい。暑さが厳しい時は運動を中止するべきだ」と呼びかけている。

??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ???

メタボリック対策でも「ウォーキング」を推奨しておりますが、「水分補給」までは気づきませんでしたね。

写真なんか撮りに行くときは(歩いてうろうろする時など)ペットボトルのお茶をかならず持って歩くことにしていますが、「ウォーキング」は「気軽に!」出来るイメージだったので「水分補給」まで考えていませんでした。

ほんの少しのウォーキングでも、十分注意が必要ですね。

私も「中年」なので「お水」を持ってあるくようにします。(^^;)

タイトル :中高年、ウオーキングに注意 

ニュース元 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=29448

やっぱり夏は、生ぬるいバリウムに限る!!

あした、成人病の検査&健康診断を受けてきます。

成人病検査につきものは、「バリウム」ですね。

あれを飲まないと、一人前の大人とは言えません。(^^;)

もう一つ、バリウムにつきものは「下剤」ですね。

お腹の中でバリウムが固まったら大変。 よって早く出すために「下剤」を飲みます。

・・・悲しい。

現在、明日の検査の為に絶食中です。 絶食とは言っても、夜の9時からですから・・・

明日、バリウムが冷えていたら美味しいかも・・・しれない。

と、つぶやいてみました。

貴船神社になにげなくメタボリック対策!

いゃー暑いですね。 こんな時はコンビニで食料を買い込んで、エアコンの効いた部屋でテレビ見ているのが幸せ・・・

なんて、言ってる人はいませんか。 この動作は意外と簡単にできるから恐ろしいですね。

運動しないといけないと思うのです。 ・・・でも思うだけ・・・なんですね。

私は、写真を撮りに行くという理由であちこち歩きます。 しかし、こう暑いとどこにもいきたくない。(^^;)

土曜日の朝、ぐっさんやベッキーが出ている「にじいろジーン」と言う番組を見てました。 この日は「京の奥座敷・貴船の川床から夏の全中継」と言う事で、川床で涼しそうなんですね。

「いいなー」 と思った瞬間、そうだ「京都/貴船」に行こうとおもったのが8時35分。 ネットで調べると近くに「貴船神社」もあり、なんとなくいい感じです。 とりあえず、iphoneで経路だけ確認して出発です。

神戸から阪急電車神戸線で「十三(じゅうそう/大阪)」駅、そこから京都線で「四条河原町(京都)」駅。 次に京浜電車で「祇園四条」駅から終点の「出町柳」駅へ。

こんどは叡山電鉄「出町柳」駅から「鞍馬行き」で「貴船口」駅に到着です。到着時刻は11時  結構な旅です。(^^;)

貴船11

叡山電鉄は「単線」の2両編成なんです。「貴船口」駅もなんとなく古臭くっていい感じです。 電車を降りると以外に涼しいのですね。 景色もいいので写真をパチリ。

貴船01

ここからは、京阪バスで「貴船神社」の近くでの向かいます。 とりあえず、「貴船神社」に向かいます。

貴船04

真っ赤な鳥居をぐぐり階段を登っていきます。

貴船05

本殿に到着です。

貴船08

近くに神社のお庭があるのでが、とっても感じの良い風流な「the 京都」ですね。

貴船07

苔石に木漏れ日がさして、めっちゃ綺麗なんです。

貴船神社は「水の神さま」なんです。境内の霊泉に浮かべると水の霊力によって文字が浮かんで見えてくるおみくじがありました。 とうぜん、私も「挑戦(^^;)」しました。

[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=NEM4_UtOCAw]

「貴船神社」に行く道中には美味しい涼しいお店がいっぱいありました。

貴船09

こんな所でご飯食べたら涼しさ満点ですね。 昔の人は良く考えたものです。 現在は・・・

貴船02

いかにも涼しいそうな入り口です。 ちょっこっと覗いてみると・・・

貴船03

いいでしょう。 15,000円ぐらいします。(^^;)  しかし、リーズナブルなメニューを発見!!

貴船10

ここは、温かい「にしんそば」なんて食べると「通」かもしれません。

どうですか、たまには「貴船」の「川床」でお昼ごはんなんかは・・・

ちなみに私の友人のミッチさんは、手作りのお弁当をもって、この川の少し下流の川辺でお食事をしたそうです。(^^)

どうですか、無計画な「小旅行」を楽しんできました。ついでにウォーキングも楽しめました。