健康常識のウソ・ホント:睡眠時無呼吸症候群はメタボリックシンドロームとも関係?

[記事抜粋]

睡眠時無呼吸症候群は、気道が塞がることなどが原因で、睡眠中に呼吸が何度も止まる病気です。突然呼吸が停止して無呼吸状態になり、その後大きないびきとともに呼吸が再開します。夜間の眠りが不十分なため、昼間に眠気を感じることも多く、居眠り運転の原因としても注目されています。

「睡眠時無呼吸症候群とメタボリックシンドロームの合併率は高く、睡眠時無呼吸症候群が重症になるほどメタボリックシンドロームの合併頻度も上がります。重症者では約半数もが合併しているのです。メタボリックシンドロームの引き金になるのは肥満で、特におなかの中に脂肪がたまる内臓脂肪が危険因子となります。睡眠時無呼吸症候群の主要な原因も、肥満によって上気道に脂肪がたまること。その結果、上気道が狭くなって無呼吸を引き起こすのです


このブログでもよく話題にしますが、「睡眠時無呼吸症候群」と「太りすぎ(メタボリック)」が密接な関係であることは「私」が証明しています。(^^;)? ほんの一例ですが・・・

貴方の周りにもいませんか。太ってる人で「いびき」が大きく、それに「呼吸」が止まるひとが。 社員旅行などで「肩身の狭い人」ですね。 (「いびき」をかくのは太っている人だけではありません。念のため)

名前の通り、「睡眠時無呼吸症候群」は「寝ている」ときに「呼吸をしていない」ということなんです。 呼吸をしていないということは「眠り」が浅く、頭はスッキリしないのですね。仕事中一瞬で寝てしまうこともあります。また、脳や血液に酸素が不足します。

私の場合は、「肥満」→「睡眠時無呼吸症候群」→「高血圧」→「糖尿病」→「脳内出血」だったような気がします。「睡眠時無呼吸症候群」が一つの原因であった事は確かだと思います。

肥満(メタボリック)で、寝ているときに「呼吸」していない人は要注意です。

私も、「脳内出血」で入院中に先生にいびきを緩和する「CPAP(経鼻式持続陽圧呼吸装置 : 睡眠時にゴムマスクを装着して空気を送り呼吸を助けてくれる装置)」をすすめられました。 私の場合は「スリープスプリント」という器具で呼吸の緩和を助けてもらってます。

でも、あくまでも緩和ですので、体重の減量が必要になってきますよね。顔、のど、首についた脂肪を取らないといけません。 (顔の脂肪ってなかなか取れないのですね。悲しい。)

「メタボリック」の言葉を良く使いますが、ほっておくと「死に直面」する可能性大です。 まぁ、本人が言うので間違いはないです。(^^;)

メタボリック対策しましょうね。

?

タイトル : 健康常識のウソ・ホント:睡眠時無呼吸症候群はメタボリックシンドロームとも関係?

ニュース元 : 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/mailife/news/20081022org00m100008000c.html

脂肪肝

これもメタボリックの一つですね。

脂肪肝」・・・肝臓がフォアグラ状態になることなんですね。 肝臓に中性脂肪がたまって肥満になるのですね。

私・・・ガチョウだったら食われているかも(^^;)

やっぱり「肥満」からくるみたいです。お腹の周りにぜい肉が付くと同時に肝臓にも付くのですね。

健康診断でも「脂肪肝」ってよく言われてました。(思い出しました。)

やはり、規則正しい食生活と適度な運動でしょうか。

なぜ、「脂肪肝」の話題をしたかと言うと、先日「脂肪肝.com」の管理者の方から「メタボリック対策のブログを紹介しても良いですか」とメールを頂きました。 有難いことです。(http://www.shibokan.com/)

「脂肪肝.com」は脂肪肝の原因や症状、治療方法などを紹介されています。 健康診断で「脂肪肝です。」って言われた方は一度参考にされてはいかかですか。

本当に大きな病気をしないとわからないと思いますが「健康が一番」です。 私は100%にも戻らないかも知れませんが、まだ戻れる可能性のある方は、今日から今からメタボリック対策を実践しましょう。

今から少し遠いレンタルビデオ屋まで歩くとか、公園で縄跳びするとか、今晩の晩酌を抜くとか・・・・ 「カロリーを消費するか」あるいは「カロリーを取らないか」のどちらかです。 熱いお風呂に入って「汗」かくのはNGです。気をつけてぐたさいね。

わかっていて出来ないのが人間なんですが・・・私がそうでした。(^^;)

食事量を制限する5つの方法

面白い記事を見つけました。

食事量を制限する5つの方法」なんです。ソース元は「Newsweek」なんですが、訳されているページを見つけました。(Gigazine)

この方法は視覚的に具体的でわかりやすいです。 すぐ実践できます。

1.現在利用している皿より、一回り小さい皿に盛りつける
同じ量でも、気分的にたくさんあるように見えます。

2.食事中にテーブルの上にある皿を片付けない
自分がどれくらい食べたかが皿の数でわかります。

3.皿やボールに盛りつけて食べる
袋物のお菓子などは、袋から食べないでお皿に盛って食べることにより、どのくらい食べたかが把握できます。

4.大勢で食事をするときは一番小食な人にペースあわせる
私もそうなんですが、人が美味しそうな物を食べていたら「私も」と競い合ってしまうところがありますが、ここは我慢して小食の人に合わしましょう。

5.自分の判断を信用してはいけない
今日は、きつねそばと小ライスで「ヘルシーだった」なんて思いがちですが、これだけでも結構なカロリーになります。これに玉子や小鉢などあればより高カロリーに。 誤った判断で納得してはいけないということですね。

別に食べないわけでは無く、視覚的に満足感を得る方法ですね。 

極端に減らすことは難しいかもしれませんが、やってみないとメタボリック対策も始まりません。

お茶碗も一回り小さいものにすれば、同じ量で「普通盛り」から「特盛り」変わります。(^^;)

野菜の具たくさんのお味噌汁(減塩)でお腹ふくらしましょう。

食欲の秋

[記事抜粋]

毎日のあわただしさの中で、食事はついおろそかになりがちです。好きなものを好きなだけ食べてばかりいると肥満になり、栄養のバランスが崩れてしまい、知らず知らずのうちに体に負担がかかります。特に偏った食生活が生活習慣病の大きな原因になります。

 (1)規則正しい食事を心掛ける。
 (2)よくかんでゆっくり食べる。
 (3)テレビや新聞を見るなどの「ながら食い」をやめる。
 (4)食事のとき、まず汁ものなどでおなかを落ち着かせる。

 急いで食べ物を詰め込むと満腹中枢が働く前(食事をし始めてから15分以上が経過したころ)に必要以上の量を食べてしまうことになります。


?規則正しく食事することもメタボリック対策の一つだそうです。 

どうですか、上の四つの項目いくつ当てはまりますか。 当たり前のようで出来ていないです。テレビ見ながら食べてます(^^;)

それに、「よくかんでゆっくり食べる」と言うのもたぶん出来ていないような気がしますね。 意識しながら食べないといけないですね。

小さいことから、コツコツと出来ることから直していきます。

ところで、最近ウォーキングの半分の距離をジョギングに替えてます。 少しですが、走れるようになりました。 少しずつジョギングの距離を延ばしていこうと思います。

タイトル : 続・糖尿病50話:第29話 食欲の秋

ニュース元 :毎日jp(毎日新聞)

http://mainichi.jp/life/health/yamai/diabetes/news/20081021ddn035070050000c.html

【知ってる!?】朝活

[記事抜粋]

 7大都市で働く20代と30代の男性1200人のうち、朝食を食べている人は全体の約8割と意外に多い。とりわけ朝を有効活用する「朝活族」では9割近くに達する(アサヒ飲料調べ、以下同じ)。メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策が、朝型化の一要因となっているようだ。

 現代事情を映しているのが朝食をとる場所で、全体の半数以上が自宅外という「外朝族」。このうち6割以上は、会社の席で食べる「席朝族」となっている。


「朝食べる」=「朝型」=「メタボリック対策」なんですね。 

私は、最近朝30分ウォーキングをして、朝ごはんを食べます。 朝は「トースト半分」と「バナナヨーグルト」と「コーヒー砂糖なし」が定番です。 朝食を取っている方の中で、外食で済ませている方が多いと調査結果で出ています。 朝はたくさん食べた方が良いといわれますが、正しい栄養を取るように努めないといけないですね。

非常に難しいですね。 たまにコンビにで「おにぎり」を朝食にしていた時もありましたが、それが良いのか否かは不明です。

しかし、朝型がメタボリック対策だなんて、いいじゃないですか。 早起きは三文の徳と言いますし、ちょっとつめたい空気もすがすがしい気持ちにさせてくれます。 今日も早く寝て、早起きしましょう。 (現在23:56 (^^;) )

タイトル : 【知ってる!?】朝活(3)

ニュース元 : MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081020/sty0810200809005-n1.htm