活動量計(カロリズム)レポート(2) 2011/03/07

私の平日の活動量です。

仕事中はぜんぜん身体を動かしてません。 デスクワークですから トイレに行くときに動くぐらいです。

会社の行きは、一駅を30分かけて歩いてます。 そして、帰りもなるべく歩くようにしてます。 これで少しはメリハリをつけています。

わかっていた事ですが、これで沢山食べたら・・・肥えるわけですね。 数値とグラフでよくわかりました。 さすがに仕事中はなにも出来ませんが、出勤時、昼間、帰宅時にもう少し歩くようにします。 週末も気合を入れて歩かなければ・・・

今日はまだ30分あるので、軽く「ロングブレス体操」して寝ます。 おやすみなさい。

「炭水化物抜きダイエット」 所さんの目がテン!

日曜日は午前中、動画の編集をしていて飽きてきたので(^^;)テレビをつけたら「所さんの目がテン」がやってました。

今日は・・・「炭水化物抜きダイエット」 思わず途中からですが、録画スイッチオン。

内容は「炭水化物抜き」で普段と同じカロリーを摂取するとのこと。 カロリーは一緒でも食べるものが違うのですね。 たとえば一食分が「卵6個の玉子焼き」と「納豆4バック」「味噌汁」「菜っ葉のおひたし」でした。 一日に玉子6個は違う病気になるのではないかと思うのですが。

それに「ステーキ」も良いそうです。 要は「炭水化物」を取らないだけです。

「炭水化物抜き」の痩せる原理は「炭水化物」を取らないと、血中の糖がなくなり、それを補うために体が「脂肪」や「たんぱく質」を分解して糖に無理やり作り変えるためだそうです。

しかし・・・

「炭水化物」は血中の糖を上げる働きをするため、糖分を取らないと「脳」が怠けるそうです。確かに、「脳」の栄養源は「糖分」のみと聞いたことがあります。 あんまり良くないかもしれませんね。

結果は「炭水化物抜き」2週間の結果。 男性は平均6kg越えです。 しかし女性は2kg越えとやや少ない結果でした。

原因は男性と女性で脂肪の付き方が違うそうで男性は「内臓脂肪」が、女性は「皮下脂肪」が多く、「炭水化物抜きダイエット」は先に「内臓脂肪」が減るためだそうです。

さすが、「所さんの目がテン!」 しっかりと調べてくれてます。 男性向きのダイエットですね。

活動量計(カロリズム)レポート(1) 2011/03/05

活動量計をつけてわかった事があります。 それは・・・

「私、全然活動していません。(^^;)」 ということは、そんなに食べなくても生きていけるのです。 だって、部屋の中にいると、活動量計は動かないのです。 まぁ、部屋の中で微妙な動きはしてますが・・・(^^;)

話はかわりますが、

一昨日、活動量計「カロリズム」を手に入れ、土曜日の0時から計測開始です。

まあ、説明するより見てもらった方が早いですね。 6時に起床しましたが、ウォーキングを開始する9時まで全然動いておりません。

9時からウォーキングに出発して、阪急電鉄で大阪/梅田に出て、ヨドバシカメラで開店と同時に地下一階の書籍コーナーで立ち読み、地下鉄で難波駅下車、ここから写真を撮りながら、「道頓堀」「法善寺横丁」「日本橋」「天王寺/新世界」でウォーキング。

しっかり、活動量計はお仕事してます。(^^)

13時半頃帰宅して、お部屋で「まったりタイム」。 ちよっと遅い昼食のあと、夕方まで写真の整理(150枚)。頭と手は動いてますが、身体は動かずでエコ走行です。

夕方食事を済ませ、車のバッテリーが死にかけの一歩前だったので、バッテリー充電の1時間。神戸ポートアイランドまで、お気に入りの曲をかけながらドライブです。

帰宅後、お風呂に入って、土曜日の全工程を終了しました。

「カロリズム」は正直ですね。 総消費カロリーは「2634キロカロリー」で「安静時代謝量」が「1814キロカロリー」の為、運動他で消費したカロリーは「820キロカロリー」でした。 ちなみに私が持っている「外食のカロリーガイド」によると、

マック 照り焼きバーガー 537 kcal
一平ちゃん夜店の焼きそば 594 kcal
吉野家 牛丼並盛 660 kcal
CoCo壱番屋 ロースカツカレー 909 cal

こんだけ運動して悲しくなのるは私だけでしょうか。 いつもの私でしたら、今日はこんだけウォーキングしたから「食べるぞー」ってなってました。 せめて、「カツカレー」は余裕で食べたかった。

ということで、活動量をつけて「新しい発見」をしました。 「少々運動してもカロリーは消費しないと・・・」

毎日、日々の運動が大事ですね。 「チリも積もれば山となる」・・・表現がちがうな。

今日は、朝から撮った写真の動画に編集してます。 朝から今まで(pm2:06)まで、微妙な動きしかしてません。さすがに私の「カロリズム」も寝てます。 YouTubeにアップしたら、「カロリズム」と一緒にちょっとウォーキングしてきます。

動画が無事YouTubeにアップされました。 820 キロカロリーの動画です。

お約束どおり活動量計がやってきました。

本日、1日の消費エネルギー量がわかるTANITAの「カロリズム」がやってきました。

じゃまにならない大きさですね。 これで、ウォーキングが少し楽しくなるかも。

さすがに「正確」な値を出すために、初期設定でしっかり情報を入れないといけません。
「時刻」、「年齢」、「性別」、「身長」、「体重」、「体脂肪」、「歩幅」を入力します。

久しぶりに体重を計ると・・・増えてる(^^;)

初期値入力の結果、私の「安静時代謝量」が算出されました。 1814キロカロリーです。 これは座って1日安静にしていた時の消費カロリーだそうです。 多いのでしょうか、それとも少ないのでしょうか・・・

この「カロリズム」は1日24時間計測してくれるみたいです。 すばらしい。

とりあえず、これをつけてウォーキングしたいと思います。

先に注文されました。 私も活動量計を注文しました。

ブログを見ていただいている友人のTちゃんからメールがきました。

「私も欲しくなってカロリズムさくらを注文しました。 今から振込みにいきます」
・・・えっ、早すぎる!

というわけで、私も早速予約しました。
タニタ AM-120MB [活動量計 メタリックブラック カロリズム]

AMAZON→ タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム パールホワイト AM-120-PR

.

カロリズムには現在、少し、お値段の高い最新のカロリズムSMART があるのですが、私が注文したのは一つ前のモデルです。値段も半分ですし、基本的に「総消費エネルギー量」、「安静時代謝量」、「活動エネルギー量」、「脂肪燃焼量」(他に、エクササイズ、メッツなどあります)があれば十分だと思ってます。 あんまり機能が沢山あっても使いません。

一日、「どのくらいエネルギーを消費したか」、「どのくらい脂肪を燃焼させたか」がわかれば減量の励みになると思います。

これで、メタボリック対策のネタが一つ増えました。(^^;)?? いつ来るのかドキドキですが、週末のウォーキングが楽しみです。

来週あたりレポートしますね。