活動量計って知りませんでした。

「活動量計」って知ってます?

「体重計」や「万歩計」なら知ってますが・・・

「活動量計」って活動量を計るということで、一日の消費カロリーがわかるみたいです。

いままでは、「これとこれを食べたら何キロカロリー」と計算していましたが、「活動量計」で消費カロリーが表示されるということは、「今日はジョギングしたから、お肉が食べられる」とか、「今日はあまりカロリーを消費していないから、軽めの食事にするか」なんてことができるのですね。

一日の目標を立てるのも良いですね。 「一日必ずxxxxカロリーは消費する」 すると夜ウォーキングすることになるかも知れません。

いままで、「入り」しか意識していませんでしたが、「出」も分かれば、カロリー計算もしやすいですね。 それに食事にメリハリもつけられます。 「今日は焼肉だから、2時間歩くぞ」とかね。

(食事の事ばっかりですが・・・(^^:)

amazonのwebサイトで値段を調べたら、3270円ぐらいからあります。 面白そうですね。買ってみようかな。 でも、きっと私の身体は「省エネ」で出来ているのだろうな。
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム パールホワイト AM-120-PR

買ったらレポートしますね。

美木良介さんの「ロングブレス体操」してますか。

「動画」みましたか?

とってもわかりやすい動画ですね。 一緒に出来るのがすばらしいです。
手軽でわかりやすい体操です。 しかし、続けなければ効果はありません。

こんなに簡単なんだから・・・ 私は、朝、夜と始めました。 動画を見ながら美木良介と一緒にやってます。(^^)

メタボリック対策としては、せっかく「ロングブレス体操」するのだったら、合間に「ウォーキング」や「油っこい物をさけて、あっさりした食事中心」など併用しましょう。 これで効果倍増ですね。

夜の「おやつ」は控えめにね。(自分に言い聞かせております。(^^;)

メタボの人は、人の倍しないと・・・

(動画を見て思ったのですが、血圧が上がりそうな体操なので高血圧の方は注意が必要だと私は感じました。まあ、簡単な体操でも十分注意は必要ですね。)

えっ、まだやってないの・・・ そんな方はこちらから

美木良介さんの呼吸式ダイエット「ロングブレス体操」 (動画リンク)

※おまたせしました。「美木良介が教える健康エクササイズ 「ロングブレス」で体を変える! 」の動画を追加しました。

※「必やせ 最強ブレスプログラム」の本もでましたね。試してます。(^^) ついでに、いままで出された3冊の本も私なりに比較してます。(^^)
一番下に記事とリンクがあります。

私、別にダイエット番組を探してみているわけではないのですが・・・

旅番組の好きな私は、昨日「朝日放送 | 朝だ!生です旅サラダ」を見ておりました。ゲストで「美木良介」さんが上半身裸でテレビに映ってました。

美木良介さんの身体がすごいのです。腹筋が割れ50代に見えません。 男性から見ても「羨ましい」身体なんです。

私が見た時は、ラジオ体操の「深呼吸」をする感じで「息」を吐くような話をされてました。どうもこの体操が「腹筋割れ」作った体操だったようです。

これが「ロングブレス体操」と言うのだそうです。吸うときも吐くときも「おなかをへこませる呼吸」。横隔膜を締めることを意識しながら、長く深く3秒吸って、7秒吐き切る計10秒のロングブレスを6セット(計1分)行うだけ。(SANSPO.COMより)

※美木良介さんの動画を見たら2分間するように書いてありました。

「腹筋などインナーマッスルを鍛え、内臓脂肪を燃焼させながら筋肉量を増やす減量法」

美木さんが「腰痛を改善するために、長く、深い呼吸でお腹をひっこませながら筋肉を鍛えたら、座骨神経痛もなくなり、その副産物で減量もできたんです」・・・って、腰痛の私はやるしかないでしょう。(^^)

これは、いつでもどこでもできますね。 そうそう、テレビでは「お尻の穴をギュっと締めると効果がある」といわれてました。

これは、勝手に「メタボリック対策」に認定です。 おめでとうございます。(^^;)

YouTubeに無かったので、また自演で「ロングブレス体操」を作っちゃおうかな。


GOOD NEWS です。 このブログ見た人ラッキー!
ヤッター! 動画みつけちゃいました。 美STORY これで、頑張って痩せましょうね。


2010/08/19
YouTubeに動画が登録されました。(web女性自身)
「美木良介が教える健康エクササイズ 「ロングブレス」で体を変える! 」
これで、毎日ロングブレス体操ができますね。
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=9iJCGcDmygo&feature=player_embedded#!]
本の他に、いつもまにかDVDも発売されています。(^^)

も買っちゃいしました。(^^;)


2010/02/28 0:15

この、美木良介さんの呼吸式ダイエット「ロングブレス体操」のアクセスがすごいです。

この記事を23時40分に書いたのですが、0時までの約20分に間に100件をこえるアクセスがありました。皆さん気にしているのですね。 ぜひ、今からやりましょう。 私もやってます。


またまた美木良介さんが出されました。
今度は「美木良介のロングブレスダイエット 1週間 即効ブレスプログラム」

「1週間 即効」ってタイトルが付いてます。(^^)

※年末からずーっと続けています。DVD見ながらの約8分の簡単体操です。
1週間即効ロングブレスプログラムのミッション(^^;


またまたまた、こんどは「必やせ 最強ブレスブログラム」というロングフレスダイエットの本がでました。 「最強」って興味ありませんか。 とりあえず購入しました。 レポートしたいと思います。こちらから 「最強ロングブレスダイエットが出ました!!」


私なりに「ロングブレス」の3冊の本を実際にやってみて比較してみました。
参考になれぱ幸いです。
ロングブレスウォーキングで最強ロングブレスダイエット

東京マラソン2011

東京マラソン 2011 がもうすぐ始まります。

本日は天気がよくて、マラソン、ジョギング、ウォーキング日和です。

3万6000人が参加するのですね。車椅子のレースもあるのですね。

「新宿」や「銀座」、それに大好きな「浅草」など走れるのは超魅力ですね。

テレビで応援するのも良いですが、身軽な服装に着替えて外にでてはいかがですか。

ウォーキングは一番「簡単」で「楽」なスポーツですね。

関西もめちゃ天気が良いです。私も腰痛で一年ぐらいジョギングから遠ざかっていましたが、腰と相談しながらちょっぴりチャレンジしてきます。

最悪、お散歩でも良いと思います。 お天気の下で思いっきり深呼吸しましょう。

カルシウム、マグネシウム、カリウムの食材を調べてみた。

「ためしてガッテン」の記事紹介だけで終わらないのが「メタボリック対策」です。(^^)

カルシウム、マグネシウム、カリウムの沢山含んでいる食材 ベスト20を調べてみました。

カルシウム
第1位 こんぶ(乾) 5300
第2位 わかめ(素干し) 5200
第3位 とろろこんぶ 4800
第4位 ひじき(乾) 4400
第5位 ベーキングパウダ 3900
第6位 インスタント珈琲粉 3600
第7位 切干だいこん(乾) 3200
第8位 あおさ(乾) 3200
第9位 パセリ 1000
第10位 豆みそ 930
第11位 よもぎ 890
第12位 こんぶつくだ煮 770
第13位 アボカド 720
第14位 ひきわり納豆 700
第15位 ゆりね 690
第16位 ほうれん草(生) 690
第17位 ザーサイ 680
第18位 納豆 660
第19位 きゅうりのぬか漬 610
第20位 やまといも 590

食品100g当たりのカルシウムの含有量 単位:mg

マグネシウム
第1位 干しえび 7100
第2位 煮干し 2200
第3位 桜えびの素干し 2000
第4位 えびの佃煮 1800
第5位 ひじき(乾) 1400
第6位 えんどう豆(塩豆) 1300
第7位 パルメザンチーズ 1300
第8位 ごま 1200
第9位 桜えび 690
第10位 プロセスチーズ 630
第11位 しらす干し(半乾燥) 520
第12位 いかなご 500
第13位 あゆ(天然/焼) 480
第14位 カマンベールチーズ 460
第15位 わかさぎ 450
第16位 いわしの丸干 440
第17位 いわしの油漬 350
第18位 ししゃも 350
第19位 油揚げ 300
第20位 パセリ 290

食品100g当たりのマグネシウムの含有量 単位:mg

カリウム
第1位 あおさ(乾) 3200
第2位 あおのり(乾) 1300
第3位 わかめ(素干し) 1100
第4位 ひじき(乾) 620
第5位 こんぶ(乾) 540
第6位 干しえび 520
第7位 とろろこんぶ 520
第8位 ピュアココア 440
第9位 なまこ 160
第10位 しらす干し(半乾燥) 130
第11位 豆みそ 130
第12位 油揚げ 130
第13位 ゆで大豆 110
第14位 粒入りマスタード 110
第15位 納豆 100
第16位 いわしの丸干 100
第17位 あさり 100
第18位 がんもどき 98
第19位 こんぶつくだ煮 98
第20位 はまぐりの佃煮 95

食品100g当たりのカリウムの含有量 単位:mg

「ひじき」は素晴らしいですね。三種類の栄養素を含んで、かつ含有量が多いです。
「干しえび」、「あおさ(乾)」、「わかめ(素干し)」、「こんぶ(乾)」、「とろろこんぶ」も二種類の栄養素を含んで、かつ含有量が多いです。

一日の目標摂取量はカルシウム 1240mg 、マグネシウム 500mg、カリウム4700mg
単純に、「昆布」と「干しエビ゛」と「あおさ(海藻)」を100g食べれば最強ですね。

それに、「ダイエット」もできそうですね。

これだけあけば、好物もありますよね。 楽しみながら血圧をさげましょう。