件名: お酢のヒミツ

よくメタボリック対策を見ていただいている「Eちゃん」からメールをいただきました。 ありがとう。(^^)

件名: お酢のヒミツ

『一日大さじ1杯、約15??のお酢を毎日続けてとることが健康維持に効果的!!』

肥満度を示す BMIが 25以上30未満で 血中の中性脂肪が高めの成人男女 157人を対象に 12週間毎日 お酢を飲んだ人の腹部の内臓脂肪の断面積の変化を調べた。
毎日30??摂取した人は 断面積が 平均で 6.7平方?、 15??だと 平均5.43平方?減っていた。

1月22日 朝日新聞より (…途中略)

秘密を公開してしまいました。太っ腹な私ですから。(^^;)

巷にはとっても良い情報がいっぱい流れています。 でも、なぜ効果がないのか

それは・・・ 続けないからですね。

「お酢」も一回や二回飲んだだけでは効きません。 本文では「12週間毎日」と書いてあります。

今日が1月25日だから12週間後は4月17日です。 これだけやって効き目が無かったら文句をいいましょう。

私も偉そうにいいますが、継続するのはすごく大変です。 こればかりは良い方法が見つかりません。 よっぽど美味しい目に遭うか、怒られないと出来ないのが普通の人ですね。

しかし、メタボリックの人は普通の人より2、3倍努力しないと健康な身体に戻れません。

どうします。 お酢飲みます?  (心の中で葛藤中・・・)

今日から飲んじゃいますか。 みんなで12週間チャレンジしましょう。 これも何かの縁です。このブログも一日100人ぐらいの方に見てもらってます。 皆ですれば12週間後には・・・

というわけで「12週間、お酢チャレンジ」大会を勝手に開催します。 皆さんのチャレンジをお待ちしております。意気込みなどメールでいただければ、ご紹介します。

そういえば、昨日のうちの夜ごはんが「八宝菜」で「お酢」かけて食べました。 皆さんより一日早く開始しております。

早朝ウォーキングを再開しました。

いろんな方にご心配していただき、またメールもいただき、ありがとうございます。

ようやく腰痛の方も「完治」とはいいませんが、なんとかコルセット無しで歩けるようになったので、早朝ウォーキングを再開しました。

本当は、ここで調子に乗って歩いてしまうと、「腰痛が再発するのでは」とも思いましたが、立っている分には「問題なし」と勝手に判断しました。(^^;)

私の早朝ウォーキングとは、朝の出勤時に1駅プラスα歩くことなんです。

いつも7時20分から30分ぐらい歩いてます。

腰に少し違和感がありますが、ようやく一週間ぶりに普通に歩けるようになりました。(^^;)

もうかれこれ早朝ウォーキングは2年と少し続いています。 私の主治医にも「朝のウォーキングをやめたらあかんよ。 やめたら元にもどるからね。」ときつく念を押されてます。 ここでやめるわけにはいきません。

メタボリック対策だけではなく、左脳内出血のリハビリも兼ねてますので。

とりあえず、「習慣」にしてしまえば「勝ち」ですね。

?がんばりましょうね。

意外に体にいいナッツ類 生活習慣病の予防も

どっかで「ナッツ」が身体に良い話を聞きました。 と言うことで、最近「ピスタチオ」を買って少しずつ食べてます。(ピスタチオって高いのですね。)  どっかでお話をしようと思っていた矢先、ネットで記事がでていました。 ラッキー!

[記事抜粋]
日本臨床栄養学会の板倉弘重理事長は「たしかにナッツの主成分は脂肪です。しかし、そのほとんどはαリノレン酸やオレイン酸といった健康によいとされる油。動脈硬化を防ぎ、脳梗塞(こうそく)や心臓病のリスクを減らすなどの効果があります」と話す。

αリノレン酸とは体内でつくることのできない必須脂肪酸。血栓防止や中性脂肪の低下、炎症抑制などの作用が注目されている。

一方、オレイン酸はオリーブオイルに豊富に含まれることで知られ、悪玉と呼ばれるLDLコレステロールを減らす働きがある。

さらにうれしいことに、ナッツには、ビタミンやポリフェノールなど抗酸化物質も多いという。

抗酸化物質は、がんや老化の誘因となる活性酸素を消す。いわゆるアンチエイジングにも役立つというわけだ。油の酸化を防ぐため、ナッツの脂肪の長所も最大限に生かされるという。

??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ???

当たり前ですが、食べ過ぎはよくないです。

でも、今まで食べていた身体に良くなさそうな物と交換ですね。 私は、夜音楽を聴きながら「ブラックコーヒー」と「ピスタチオ」で幸福な時間を過ごしております。(^^;)

ストレスを貯めないのも「メタボリック対策」ですから、夜お腹すいたら少量のナッツでごまかしましょう。 それでもダメなら、とろろ昆布汁です。

タイトル : 意外に体にいいナッツ類 生活習慣病の予防も
ニュース元 : asahi.com(朝日新聞社)
http://www.asahi.com/health/hiketsu/TKY201101170207.html

腰痛の時でも、メタボリック対策!

情けない話ですが、先週の土曜日に電車で買い物に行き、帰り駅に着いたので座席を立とうとすると・・・

腰に「激痛」が・・・なんにも悪いことしてないのに・・・ まぁ、多少はしてるかも(^^;)

とりあえずシップを貼りましたが、効果はなかなかです。 実家から低周波マッサージを借りてすると「気持ちは良い」のですが、痛みが緩和するまではいきません。 そのうち普通に寝られなくなり、腰に枕をしいて寝ています。 まぁ、この期間ずーっとコルセットは腰の巻きつけてます。

週の中にネットで調べて飲み薬を買いました。 タケダの「アクテージAN錠」です。 現在は、この薬が効いているのか、自然治癒しているのかは不明ですが、痛みもマシになってきました。(一日三回、2錠づつ必ず飲んでます。)

これはきっと腰を痛めた人しかわからないと思いますが、「腰が痛い」と何もできません。 というか寝てるのも辛いですから。

一番楽な方法は、ゆっくりと歩くことなんです。? 座ったり屈むことさえしなければ大丈夫です。

でも、こんな時こそ何かをしなければ・・・と言う事で面白い記事を見つけました。

それは、断食コムの「運動苦手もOK ! 脂肪が1日中燃え続ける10の方法」なんです。
※結構端折ってます。詳しくは本家(↑)の説明も見てくださいね。
―――――――――――――――――――
1、普段から、深い呼吸をこころがける
深呼吸をするだけで、格段に、代謝があがる。その上、食べ物から摂取したカロリーが、以前より効率よく燃えるため、次からは、体に蓄えられている脂肪から、カロリーを燃焼するようになり、システムが変わり始める。

2、運動は朝食前にする
「朝食前の運動は、それ以外の時間にするよりも、脂肪を30%早く燃焼する」という調査結果がでている。

3、質のよい朝食を食べる
調査によると、朝食を食べた場合、食べなかった場合に比べて、代謝率が、飛躍的にあがるという。朝の体は、通常絶食状態のため、ホルモンレベルが、午前3時頃からあがり始める。この状態で、栄養やカロリーを取ると、他のどの時間より、いちばん効率よく燃える。

4、450mlの冷たい水を、1-2時間おきと、毎食10-15分前に飲む
調査によると、450mlの水を飲むと、代謝率が、10分以内に30%あがり、ピークが40分後に来ることがわかっている。水を飲むことが、体が脂肪を燃やす機能に、拍車をかけるスイッチになるため、1日中、脂肪が燃え続けることになる。

5、緑茶かウーロン茶を毎日飲む
緑茶は、カテキンと、抗酸化物質を多く含み、代謝をあげるという調査結果がある。緑茶ほどではないが、ウーロン茶もよい。抗酸化物質は、健康な体作りやデトックス、さらには、インスリン値にもよい影響を与え、脂肪の排除にもかかわってくる。

6、冷水でシャワーをあびる、または、温水と冷水を交互にあびる
普段から、冷水をあびる習慣を持つことは、健康な体作りを考えるとき、驚くほど効果的だという。ダイエットの観点から見ても、冷水をあびた体は、熱を発生させようとし、結果、脂肪が燃えやすい体になるそうだ。

7、1日15-20分、日光にあたる
日光にあたると、インシュリンや血糖値の正常化によい影響があることは、いくつもの研究で証明されている。また、食欲を抑える効果もあるそうだ。

8、’せっかち’になってみる
せっかちで、常に落ち着きのない人は、そうでない人に比べ、最大40%まで、カロリー消費が多いそうだ。35歳になると、25歳のときと比べ、多くの人が、座っている状況が増えるだろう。仕事は座り仕事で、車で移動し、休日もインドア派の場合は要注意。

9、就寝2時間前までに、食事を終える
就寝中に、体は、夜の食事を消化するため、カロリーを消費する。そして、夜の食事量が増えれば増えるほど、解毒や、体力回復に必要な消費カロリーが、そちらにまわされてしまう。

10、睡眠は、8時間かそれ以上とる
この課題と、冷水シャワーが、今回の10の方法のなかで、いちばんむずかしいかもしれない。8時間睡眠に関しては、8割がたの人は、できていないのではないだろうか。忙しく、健康管理に時間が取れないのはわかる。しかし、他のダイエット方法をみてもわかるように、ある程度、睡眠時間は外せない。
―――――――――――――――――――
いままで、当メタボリック対策までとりあげた方法が沢山でています

これだったら、腰痛の私でも、「深呼吸して」「お水飲んで」「緑茶飲んで」「お日様に当たって」「寝る前は食べない」「睡眠時間を多くとる」は今からできます。

これで、「ガリガリに痩せる」ことはないと思いますが、普通の生活に戻すということで実践してみてはいかがでしょうか。

普通に生活が出来ることが一番のご馳走です

こんなに寒いと何も言えません。

さすがにこの時期に「ウォーキング」しましょう。 とはなかなか言いにくいですね。

何かのついでに、歩くしかなさそうです。

それではこの時期の「メタボリック対策」と言うと・・・

規則正しい生活」ではないでしょうか。

1.早寝早起き。 0時をまたいで十分な睡眠をとりましょう。

2.腹八分目。暴飲暴食はしない。

3.部屋の中で軽めの運動をしましょう。 また、お天気の良い日は、お日様にあたりましょう。

こんな感じですね。(規則正しい生活を送ってないせいか、あまり思いつきません。)

食事の時はぜひ「健康の見方になる食材を(健康の強い味方になる食材)」、「食べる順番を守って(食べる順番ダイエット)」、「どうしてもお腹がすいたらカツオブシを(食べすぎ防ぐ、21時からのカツオブシ)」と、今週のブログのタイトルを並べただけになりましたが。(^^;)

ちなみに私は、先週の末から「ひどい腰痛」でかなり参ってます。 これは経験上、最低でも1ヶ月はかかりそうです。 皆さんも、無理しないでね。