今年のメタボリック対策一発目は初詣ウォーキング

毎年恒例にしている、深夜初詣ウォーキングを実施しました。

神社はこちらも恒例の「京都伏見稲荷大社」です。 毎年、深夜にお世話になってます。

12/31に紅白歌合戦を「トイレの神様」から見だして、そりから「ゆく年、くる年」で何とも言えない年が変わる雰囲気を味わい、「ダウンタウンの笑ってはいけない」のラストを見てからの出発です。

1/1の1時過ぎにめっちゃ暖かい格好をしての出発です。京都駅についたのが3時過ぎ・・・

2011元旦01

京都駅から奈良線に乗り換え「伏見稲荷駅」下車です。 3時30分に到着しましたが、初詣の人でいっぱいです。

2011元旦02

お参りの後、恒例の鳥居ウォーキングた(?)です。

2011元旦0a

鳥居をくぐりながら歩くのですが、「なめちゃ」いけません。 ずーと上り階段なんです。 気がつくと以外の高い場所まで上っているのです。

2011元旦0b

私は、いつも「四ツ辻」を目標に上がります。 そこからもっと上まで参道が続いてしますが、無理は身体に悪いので(^^;) 「四ツ辻」にしてあげてます。

参道を歩いている時は、雪は降っていませんでしたが、あちこちに雪が積もってました。

このウォーキングで新たにリセットができたような気がします。

今年も、健康に向けてがんばっていきましょうね。

今年のメタボリックの総括と来年の目標(2010)

皆さんはいかがでしたか。 今年一年ちゃんと「メタボリック対策」が出来ましたか。

メタボリック対策と言っても体重を落とすだけでなく、「心身共に健康に近付いているか」なんですね。

私の場合は・・・

1.昨年から続けているウォーキングですね。 朝、出勤時にひと駅歩くことは一年通して出来ました。 それプラス休日も暇を見つけては歩いてました。

2.食べる量も悲しいかな減ってきました。 頭の中では「牛丼の大盛り」が食べたいと思っても結構きつかったりします。 昔はめちゃくちゃ食べられたのに・・・ ちょっぴり悲しい。

3.「コレステロールが高い人と家族のための大満足レシピ!」本が出せたことです。? 私はほんの少し協力させてもらったのですが、良い経験をさせてもらいました。

4.なるべく「今日中に寝ること」と朝の「ラジオ体操」は平日は毎日しておりました。

5.この「メタボリック対策」ブログも一年間続けることができましたね。これは、見て頂いている方々に「感謝」です。 たまにご意見もいただきますし、ブログを続ける励みにもなります。 きっと、このブログが私の生命線ですから・・・止めるときっと死ぬと思いますね。(^^)

?こんな感じで一年を過ごしました。

さて、来年のメタボリック対策の目標ですが、今年した事が習慣になっているので、まず継続するという事ですね。 それと体重を維持ではなく、落とす事です。・・・あと5kg減です。

あと、私の脳もだいぶん修復されてきました(^^)ので、脳にもメタボリック対策てす。 新しいことにチャレンジします。(自己啓発ですね。)

来年の計画を立てたら、今日から実行です。?? 年末年始が勝負ですから。

冬太りを防ぐ、覚えておきたい“食材”

[記事抜粋]
「冷たい食べ物や飲み物はもちろんのこと、常温でも体を冷やす性質を持つ食材を取り続けていると、胃腸がどんどん冷やされて内臓の血のめぐりが悪くなって しまいます。すると、新陳代謝が落ちてカロリーが燃焼できず太りやすい体質になります。さらに肩こりや頭痛などのプチ不調を招き、免疫力も低下して病気に なりやすい体質になってしまう場合も」(渡邉賀子さん)

渡邉さんによると、冷たい食べ物や飲み物を極力取らないこと、そして体を温める性質の食材を意識して食べるようにすれば、冷えから体を守れるのだそう。以下に体を温める食材をピックアップしたので、参考にしてみて。

○肉・魚・乳製品類
羊肉、鶏肉、アジ、サバ、イワシ、海老、サケ、カツオ、ブリ、チーズ
○野菜類
ネギ、玉ネギ、ニンジン、ニラ、生姜、シソ、ニンニク、ゴボウ、カボチャ、大根、カブ
○穀物、豆類、種・実類
もち米、玄米、ライ麦、インゲン、そら豆、納豆、クルミ、松の実、栗
○果物、調味料、飲み物類
桃、ザクロ、コショウ、シナモン、黒糖、日本酒、紅茶、中国茶、ココア

「温める性質の食べ物は、冬が旬の食べ物か、もしくは寒い土地で育つものが多いと覚えておくとわかりやすいですね。冷やす性質の食材を取りたいときは、温 かい料理として食べれば冷やす作用は軽減されますよ。また、化学調味料や白米、白砂糖も体を冷やす性質があるので、料理に使う時は控えめに」(渡邉賀子さ ん)
??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ???

★★★(三ツ星)情報です。

今は一年中いろんな物が食べられますが、やはりその時期の「旬」の物が一番元気な素材なのですね。 それと、白っぽい食材より、なるべく濃い色の付いた食材がよさそうです。

『“スパイシー”、“ネギやニンニクがたっぷり”、“辛味”、“ジンジャー味”、“とろみがある”といった、温め要素を含むメニューを選ぶようにしましょう。』と言われています。 寒い時期に体か温まりそうですね。

メタボリックの人は、基本的に食べ過ぎは「厳禁(^^;)」ですが、この様な食材と、軽い運動で年末年始を乗り切りましょう。

今日は、クリスマスイブですね。 いままでメタボリック対策をしてきた「良い子」にはサンタさんから「ご褒美」がもらえる・・・・かも。

タイトル : 冬太りを防ぐ、覚えておきたい“●食材”

ニュース元 : オズモール – Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101223-00000005-ozmall-ent

「クリスマス・ボッサ?カフェで過ごすふたりのボサノヴァ」でメタボリック対策!

「クリスマス・ボッサ?カフェで過ごすふたりのボサノヴァ」でメタボリック対策! なんてタイトルにしてしまいましたが、一週間前に「iTunes」でダウンロードした音楽のご紹介です。

最近、「ボッサ」にはまっております。 私のイメージは「癒されている」って感じです。 まぁ、BGM代わりなのですが、どこで聞いても邪魔になりません。 ストレスはメタボリックの敵ですから。

少し前にも「アニメンティーヌ~Bossa Du Anime~」をご紹介しました。 内容は「ラムのラブソング」や「天才バカボン」の曲が「いいかんじ」にアレンジされてます。(CDショップで衝動買いしてしまいました。)

で、今回ダウンロードしたのは「クリスマス・ボッサ?カフェで過ごすふたりのボサノヴァ 」です。 ・・・1人で聞いていますが。(^^;)

聞いてみると、耳にした曲ばかり入っています。いきなり「クリスマス」になりますよ。
私、ここ一週間、アイフォーンで朝の通勤時に聞いています。約40分ぐらいです。

「iTunes」で視聴できますが、なぜかYouTubeにもありました。

ね、いいでしょ。 これ聞きながら40分のウォーキングが出来そうですね。

視聴するならこちらからどうぞ(iTunesが起動します。)
?

少し早いですが、メリークリスマス!