ウオーキングはでこぼこ道で

[記事抜粋]
効果的なウオーキングのコツは、でこぼこ道をバランスを取りながら歩くこと?。ウォーキング学会会長で、東京学芸大の池田克紀(かつのり)教授(健康・スポーツ科学)が東京都内で開かれたセミナー「人間本来の歩き方」で、このような報告を行った。

効果的なウオーキングとしては、坂道や階段、砂利道、砂浜など安定性が悪い場所で、バランスを取りながら歩くのが良いという。池田教授は「一歩一歩の路面が違うので、体はさまざまな方向にバランスを取ろうとする。その結果、体の隅々まで刺激される」と説明した。
??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ???

「でこぼこ」と聞いた時に、月のクレーターのような「すっごいでこぼこ」を想像したのですが、「坂道」や「階段」「砂利道」「砂浜」なんですね。

でも、普通に「避ける」道ですよね。(^^;)

私が理解するに、「少し負荷をかけてウォーキングするほうが効果がある」ということなんでしょう。

まぁ、せっかく歩くのだから「ちょっぴり負荷」があってもいいかも。

先日の「神戸異人館」なんてのは、まさしく「でこぼこウォーキング」だったのではないでしょうか。 ずーっと坂道ですから。

「でこぼこ道」を探しながらウォーキングが良いと思います。

タイトル : ウオーキングはでこぼこ道で

ニュース元 : MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/body/101209/bdy1012090816000-n1.htm

神戸異人館ウォーキング 初冬 

神戸の異人館を散策という事で、撮影ウォーキングしてきました。

毎年、この時期になるとなぜか「異人館」に行ってしまいます。 日曜日の少し遅い時間(10時すぎ)に行ったのですが、観光客の方が多いこと! お天気が良かったからね。

なぜ、異人館へウォーキングしに行くかと言いますと、異人館って以外と高い所にあって、坂道をズンズンと登らなきゃいけないのです。 知らぬ間に身体がポカポカになり、みんな上着を持って観光されてました。

けっこう良い運動になるのですよ。 と言うか、写真でも撮りながら歩かないと毎年は行けません。(^^;)

という事で、「JR三ノ宮駅」をスタートです。

神戸異人館初冬001

北野坂を15分ぐらい登ると「異人館」周辺です。 クリスマスシーズンなので、あちこちに「サンタ」さんが・・・

神戸異人館初冬002

なんとなく、良い景色です。

神戸異人館初冬003

こんな、坂が・・・ 続きます。

神戸異人館初冬004

「うろこの家」にもサンタさん達が

神戸異人館初冬005

有名な「風見鶏の館」です。(風見鶏が・・・見えない)

神戸異人館初冬008

風見鶏の館の写真を撮っていると、前の広場がざわついています。 興味津々で覗いて見ると、これから「お猿さんのパフォーマンス」が始まるとのこと、なかなか生でお猿さんの芸を見ることがないので、まん前に席を陣取り、パフォーマンスを見せてもらいました。 ラッキー!

神戸異人館初冬007

このお猿さんは「ラン・ランラン」のユンボくんでクリスマスバージョンでかわいかったです。

ビデオも持っていたので、撮りましたが、編集するのに時間が・・・

今回も写真を沢山撮りましたのでスライトにしてみました。 異人館の雰囲気とユンボくんの活躍を楽しんでください。

神戸に来たら、異人館にもどうぞ。(ハイヒールはきついかも・・・)

天下無敵のかつサンド (北新地 割烹 秋やま )

本日は忘年会でした。 メタボリック対策を忘れ楽しい時間をすごしました。

お料理は「かに懐石」でした。 すこしづつを美味しくいただきました。

とくに美味しかったのが、この「かにごはん」です。

かにごはん

かにの身がぎっしり入って、おこげもあって初めてたべました。

そして、帰りに「天下無敵のかつサンド」をお土産にいただきました。

かつサンド

さすがに、もうお腹いっぱいなので明日の朝食にしたいとおもいます。

久しぶりに「北新地(大阪)」に来ましたが、たいへんにぎわっていました。

明日は、「天下無敵のかつサンド」を食べてウォーキングしようとおもいます。 いったいどれくらい歩けばいいのやら・・・

「メタボ対策」意識 男性67%、女性75%

[記事抜粋]

メタボリック症候群の予防や改善に向け、体重管理を心がけている成人は、男性の67.8%、女性の75.6%に上ることが7日、厚生労働省が発表した 2009年の国民健康・栄養調査で分かった。一方、20?30代では男性の2割強、女性の1割強が朝食抜きの生活を送っていることも判明。メタボ対策は食 生活の改善がカギになりそうだ。

適切な食事内容や量を把握している割合は男性75.0%、女性78.2%と、いずれも4人に3人以上。一方、実際に食事管理や運動をしているのは男性27.5%、女性24.2%にとどまり、食生活の改善を気にしながらも実行しきれない現状が浮かび上がった。


素晴らしいですね。 メタボリック対策に心がけている方が沢山いるではありませんか。

「体重を増やさないために、食事制限するか」
「体重を減らすために、運動するか」 では、食事に気を使うひとが多いです。

やっぱり、運動が好きじゃないから「メタボ」になったりするわけですが、体重を落とすとなると、皆さん「スポーツクラブに行かないと」とか「毎日ジョギングしないと」と構えてしまいます。 するといつの間にか・・・のど元をすーっと通り過ぎて熱さがとっかにいっちゃんですよね。

最初は簡単でいいのですね。 「近くをお散歩」とか「ラジオ体操」とか、重要なのは「楽しんでどれだけ長く続けられるか」なんですね。 まぁ、これが一番難しいのですが。(^^;)

気を張らずに、少しずつが「メタボリック対策」を成功させる方法では方法ではないでしょうか。

タイトル : 「メタボ対策」意識 男性67%、女性75%

ニュース元 : 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819695E2E5E2E7978DE2E5E3E0E0E2E3E29180EAE2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE7E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

デジカメ持って、御堂筋紅葉を見に行こう。

先日のブログでお話したとおり、カメラをもって「紅葉ウォーキング」してきました。

写真も80枚近く撮影しました。 とりあえず、ブログで写真を80枚も貼るのはあまりにも重たすぎるし、失敗写真も数多く(^^;)あります。 しかし、良いのばっかり集めてもしょうがないので全てをスライド形式にしてみました。

試行錯誤しながら始めて作りました。 しかし、こんなのが簡単にできるのですね。 洋風に仕上がりました。(^^)

「御堂筋(大阪)」のイチョウの紅葉をごらんください。

写真を沢山撮っても、こんな形で表現することもできますね。

さあ、週末はデジカメもって、Let´s Move!