Let´s Move! デジカメ持って街にでよう!

勝手に Let´s Move! キャンペーン 第一弾!

「デジカメ持って街にでよう」 ということで、私が行っている「撮影ウォーキング」のご紹介です。

「メタボリック」 = 「食事以外は外に出ない」 に当てはまっている方は沢山いると思います。

やっぱり「外」に出て歩くのが一番だと思います。

そこで・・・カメラを持って写真を撮るという目的で「外」に出るのです。

カメラはデジタルカメラが良いですね。 現像しなくて良いですから。(以外とデジタルカメラさえあれば、それ以外のお金がかかりません。)

で、どこに行くかというと・・・どこでもいいのです。

今の時期だと「紅葉」ですが、「近所の公園」でも「商店街」でも、ちょっと足をのばして「行楽地」でも。 最初は人ごみで写真をとるのは恥ずかしかったりしますが、慣れてくると大胆にいろんな写真がとれます。(^^;)

ここで、大切な「ポイント」が2つあります。それは

ポイント1
「お天気の良い、午前中に実行すること。」 早寝、早起きはメタボリック対策の基本ですね。 それに午前中に写真を撮った方が「綺麗」にとれるのです。

ポイント2
ウォーキングですから、30分から2時間ぐらいは歩きましょう。 実際写真を撮っている時間があるので、歩いている時間は短くなります。

私も2時間から4時間ぐらい、撮影しながら歩いています。

撮った写真は、パソコンでスライド表示して眺めるのも良し、私みたいにブログに貼りつけるのも良し、良い写真があれば、引き伸ばして額に入れてもいいですね。

趣味が一つ増えて、体重が維持できれば一石二鳥です。(体重が減ればもっとラッキー!)

これからは「クリスマスの町並み」や「師走」「初詣」など写真を撮るタイミングはたくさんありますね。 これからますます寒くなります。

無理せず、暖かい時間帯に「Let´s Move!」

御堂筋のいちょうを見てきました。 2010 秋

紅葉もそろそろ終わろうとしてますが、大阪、御堂筋の「いちょう」は「まっかっか」ならぬ「まっきっき」の真っ盛りなんです。

ということで、カメラを持って、ウォーキングです。、

御堂筋01

ほんとうに、まっ黄色なんです、 たまのグリーンがまた綺麗。

御堂筋02

銀杏の「じゅうたん」があちこちに

御堂筋03

エルメスのビルをバックに・・・

御堂筋04

心斎橋といえば・・・大丸ですね。

御堂筋05

飽きることがありません。 素人の私が写真を撮っているとなぜか、通行人に方がおもむろに携帯を取り出して写真を撮っていました。

まぁ、私が「ナイスポイント」を教えてあげていると言うことで・・・

御堂筋06

写真の撮りながらですので約2時間30分の軽いウォーキングでした。

朝9時頃から撮りだしたのですが、非常に気持ちがよかったです。

今回は写真のみ80枚撮ってきました。 全てお見せしたいのですが、ブログに80枚貼ると「ひんしゅく」ものですので(^^;)  また動画にしようとおもいます。

お楽しみにね。

もう少ししたら、「ぎんなん」が落ちてきます。

小遊三師匠に連絡せねば・・・

イスカンダルから帰ってきました。

只今の12/2 の 0時2分・・・

意外と早く、イスカンダルから帰ってきました。(^^;)
yamato
本日、初日ということで、「SPACE BATTLESHIP YAMATO」を見てきました。

あらすじを話すと、これから見に行く人に悪いのでいいませんが、面白かったですよ。

大昔の話ですが「宇宙戦艦ヤマト1、2、3」を前日から徹夜で見に行っていた「おこちゃま」だったので、ルンルン気分で見てました。 基本的なストーリーはヤマト1で、ヤマト2と3の美味しいところがミックスされていました。

俳優さん、女優さんもその役にぴったりの人が演じておられましたね。 なぜか佐渡先生が女医でしたがよかったです。

アニメを見ていた人は、きっといろんな実写の場面とアニメの部分がオーバーラップして「ニタリ」としてしまう所が沢山ありますよ。

上映時間が2時間なので、アニメを見ていた人には「アッサリ」しているかもしれませんが実写で出来るぎりぎり線を突いていたと思います。

なんとなくですが、ヤマト2がありそうな予感が・・・

明日もいままで通り、電車で出勤します。(^^;)
すいません。全然メタボリックと関係ありませんでした。 でも、きっとメタボリック対策も「地球を救う」よね・・・

Let´s Move! キャンペーン

Let´s Move! = 動きましょう!

と言うことなんですね。

アメリカの「ミシェル・オバマ」さんが 子供の肥満の現状を見て言った言葉だそうです。

だいたい、アメリカで起こったことは、数年後には日本に入ってきますよね。

当「メタボリック対策」も勝手ではありますが「Let’s Move! キャンペーン」を応援したいと思います。(^^;) ・・・どうやって応援したら良いかわかりませんが

子供のころから「肥満」「高血糖」「高血圧」「高脂血症」で死の四重奏なんて言われたくないですものね。

私(^^;)の子供の時代は近所の子供たちとお外で、「缶けり」「鬼ごっこ」「かくれんぼ」などを真っ暗になるまで遊んでいたような気がします。 最近はゲームばっかり部屋の中にこもりっきりの子供も多いのではないでしょうか。

時代といえばそれまでですが・・・

これから寒くなると、よけいに部屋にこもることが多くなると思います。

お天気の良い日には「大人」も「子供」も Let’s Move! ですね。

ここは、うちの猫の「うにちゃん」と「くろちゃん」にキャンペーンキャットとして一肌脱いでもらいます。(動画でお会いしましょうね。)

玄米の美味しい食べ方(えっちゃんさんより)

玄米菜食のブログで「玄米」の美味しい食べ方を教えてくださいとお願いしたところ、早速メールをいただきました。

えっちゃんさんありがとう。(^^)

「うちは 玄米食べますよ。逆に大好き。で白米ばかりだと頼りないです。
始めは 9:1 の割合で 水が多めが食べやすいと思います。
あとは 炊き込みご飯やカレーの時など味のあるものと一緒がおすすめです。
私は 結構な健康おたくなので 玄米だけでなく 胚芽の粉末をヨーグルトに入れて毎朝食べたり クッキーも小麦胚芽を好んで食べてます。
美味しい? 要するに『慣れ』ですネ。 そのうちにだんだんとヤミツキになるよ。」

やはり「慣れ」なんですね。(^^;)
でも良い事を教えていただきました。
私の玄米の印象は「ぱさぱさ」だったのですが、やっぱり「お水」を少し大目がいいのですね。

「うちの夜ごはん」にも取入れてもらおうと思います。

ありがとうございました。