高血圧の方にはつらい季節がやってきました。柿はいかが

人間の身体って以外に賢くできてます。

その一つに、寒くなると毛細血管を収縮させて体温を逃さないようするのだそうです。

しかし、高血圧の人にはどうも良くないみたいなのです。

体温を逃がさないように毛細血管を収縮させているときは血圧が上がっています。

と言う事は、高血圧の人はそれ以上に上がってしまうと言うことなのですね。

危険ですね。 高血圧と言うのは、不思議なもので本人は「痛くもかゆくもないのです。

でも、いつか私みたいに「脳の中で血管が破裂」するかもしれません。

まあ、こんな記事読んでも「しょせん他人事」かもしれませんが「ある一線」を越えた人は確実に「大きな病気」になっています。

高血圧の方は十分気をつける必要があります。

そこで、今の季節良い食べ物があります。

「柿」です。 柿には高血圧改善に有効なタンニンが含まれています。

「タンニン」の効果には
・強い抗酸化力があるため、体内の活性酸素をやっつける。
・悪玉のLDLコレステロールの酸化や血管壁の老化を防ぐ。
・血圧を調整するとともに、動脈硬化を予防してくれる。

「柿」だけで、高血圧が治るわけではないですが、「季節のもの」を食べると健康にも良いといわれています。

甘い柿 食べてみませんか。

ストレスと肥満(メタボリック)

[記事抜粋]

肥満とストレスとの関係は、明確に定義されてはいないものの、ストレスが原因となる肥満について、いくつかの研究が報告されつつあります。そのひとつに「ストレス時に放出される物質が、脂肪細胞に対する抑制を外してしまう」という見解があります。

??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ???

人間、多かれ少なかれ「ストレス」はあると思います。

溜まったストレスをうまく発散・解消するコントロールが出来れば良いのですか、問題はコントロールの方法なんですね。

「寝たら忘れる」とか「スポーツで汗をかく」なんて理想のストレス解消法ですが、「美味しいものを食べる」なんて言うのは「問題」なのかも知れません。

私も、つい数年前までは当たり前のように「ストレスは食べて解消する」なんて自慢してました。(^^;)

深夜にコンビニで「菓子パン」「炭酸ジュース」「ポテトチップス」「プリン」「カップラーメン」なんか買っていましたね。気が付いたら毎日、習慣になってました。 まぁ、楽な事は習慣になるのですね。

気が付いたら100kg近くに・・・ 脳内出血で倒れなければ、今でも確実にコンビニに行ってます。

「ストレス」を溜めると「肥える」

「ストレス」を解消するために食べると「肥える」

うーん、こうなると止められない。 「メタボリック スパイラル」ですね。

これを解決する方法とは・・・

「メタボリック対策」として、一つご提案があります。(^^)

前回のブログでも書きましたが、睡眠時間を多くすると痩せる可能性があるそうです。

それだったら、「早く寝ちゃえばいいのではないでしょうか」

そうすると、深夜に「プリン」や「ラーメン」を食べる機会がなくなりますね。

それに、もし早く目が覚めても、家の近くをお散歩すれば、「一石三鳥」ですね。

たぶん、これを読んでいる「貴方」は・・・「無理」「無理」なんて思っていますよね。

しかし、騙されたと思って「3日」ぐらい続けてみませんか。

ひよっとしたら3日後・・・何かが変わっているかもしれません。

「駄目で元々」ですね。 お金もかかりません。 メタボリック対策は「チャレンジあるのみ」です。

がんばりましょう。・・・私もひとごとではありません。(^^;)? もう寝ます!

タイトル :<ストレス25>内臓脂肪が付きやすくなる理由

ニュース元 :J-CAST会社ウォッチ
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/10/18078388.html

「深夜にテレビをだらだら見ていませんか』 夜の明るさが肥満の原因のひとつかも

いつも楽しく読ませてもらっている「Gigazine」さんで肥満の記事を見つけました。

記事には
「現 代人は日没後も就寝直前まで電気のついた明るい環境で過ごすことがほとんどであると考えられ、中には部屋の明かりをつけたまま寝る習慣の人や、夜カーテン を閉めても外の明かりが入るため薄明るい部屋で寝ているという人もいるかもしれませんが、そうした現代の「夜の明るさ」が肥満の一因となっている可能性が あることが明らかになりました。」

実験は「夜も薄明かりにさらされる環境」におかれた「ねずみさん」は、「昼明るく夜暗い通常の環境」下の「ねずみさん」と比べ、体重増加率が大幅に高かったそうです。

そういえば、私も昔から「肥満」だったわけではないのです。 子供のころは「スマート」な子供でした。 少なくても小学生までは21時、22時までには寝ていた記憶がありますね。

中学から、「深夜ラジオ」を聞くようになり、夜更かしする事が多くなりました。

社会人になったら、仕事の都合もありますが、フレックスタイムだったので、ひどい時には深夜3時頃に寝て8時30分頃に起きて仕事していた事がありました。  思えばこの頃が「肥満」の始まりだったかもしれません。

皆がとは言いませんが、深夜に起きている理由の一つとして「深夜にテレビをダラダラ」見ているのではないでしょうか。(私は意味もなくダラダラと見てました。)

解決策として私が行っている方法は、見たいテレビ番組を全て録画して早く寝ます。 そして週末の時間があるときに見るのです。 結論からいいますと、撮ってもほとんど見ません。 気になる番組もコマーシャルは早送りするので短時間で見れてしまいます。 これお勧めです。

欠点は、「皆とテレビの話が合わないこと」ぐらいです。(^^;)

ちなみに私が録画しているのは「帰れま10」「相棒(これからですね。)」「水曜どうでしょう」「タモリ倶楽部」「所さんの世田谷ベース」です。 週末に早送りで見るので、平日はニュース以外はテレビ見ない生活を送ってます。

これで「早寝、早起き」ができ、「肥満の原因」の一つが解消され、「やりたい事」がたくさんできますね。 「時は金なり」ですね。

肩甲骨ダイエット 肩甲骨を動かそう!

スポーツの秋がやってきました。

しかし、メタボリックの人は・・・無理しちゃいけません。

軽い運動をのんびり気長にすることをお勧めします。

メタボリック対策からのお勧めは

「ウォーキング」と「ラジオ体操」です。

「いつでも」、「簡単に」、「お金がかからない」が基本です。

(お金がないので・・・(^^;)

私も、毎日無理しない程度に身体を動かしていますが、ちょっと面白い情報を教えてもらいました。(「おはよう朝日 土曜日です」でやってました。)

それは、「肩甲骨を動かす」事なんです。

肩甲骨を動かすと何が良いかと言うと・・・

脂肪燃焼」、「バストアップ」、「肩こり」、「腰痛」に効果があるみたいです。

「パストアップ」はさすがに必要ありませんが、「脂肪燃焼」「腰痛」に効果があるなら、即実行ですね。

ちなみに、肩甲骨が動いていない人は「パソコンを1日中している人」、「肩こりの人」、「姿勢が悪い人」が多いそうです。 私は、的中しておりました。

では、どうするのか・・・うーん口で説明するのが難しいので、YouTubeで似たストレッチを探してみました。 YouTubeって便利ですね。? ありました。

簡単なストレッチです。 しかし、身体の硬い方は気持ちの良いところで止めましょう。

くれぐれも無理は禁物です。 せっかくのストレッチが裏目にでたら最悪ですからね。 ? 四十肩の私には、すこしキツイです。(^^;)

これを一週間やったからと言って「痩せる」とは思いませんかせ、「気持ちいい」+「痩せる身体」が作れるのではないでしょうか。

私もやってみましたが、「痛(いた)気持ちいい」ですね。 これも「朝」「晩」と日課の一つにいれようと思います。

メタボは効き目少ない 生活習慣病の治療薬

[記事抜粋]

メタボリック症候群の診断基準より腹囲が大きい高血圧患者のうち、薬 で血圧を目標値まで下げられているのは36%にとどまり、腹囲が小さい場合の59%を下回ることが24日、日本心臓財団の生活習慣病に関する調査で分かっ た。財団は「太っていると、薬を使っても数値をコントロールするのが難しいようだ」としている。

??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ???

太っていると効きにくい」・・・
そんな気がすると思うのは私だけでしょうか。

確かに、95キロ(+α)あったときには、血圧を下げる薬とかもらっていたけど、全然下がらなかった。(^^;)

それに、当時はなんとか楽に痩せようと思い有名メーカーの高価な「飲み薬」なども試してましたが、全然効きませんでした。 ひょっとしたら、「太りすぎ」ていたのかもしれませんね。

私は、命の危険(^^)があったので「半強制的」に体重を落としましたか。 今から考えると、そんなに無茶なことはしてません。 食事療法とウォーキングですね。

「脂っこい物を控える」、「毎日歩く」 ただこれだけなんです。 しかし、これを行うために重要なポイントがあります。

それは・・・「継続」することですね。
「一週間」とか「一ヶ月」ではないですよ。 「永遠に?」の気持ちが必要です。

永遠に?は無理だ!」 とおっしゃる方もいると思いますが、三日坊主の私も続けていることがあります。 それは

「通勤時、一駅歩く」 を実践してます。 そのため、少し早起きして出かけますが、一つ前の駅で電車を降りてから、会社について「おはようございま?す」まで30分です。

※土日は「ウォーキング」をしたり、しなかったり。 さすがに天気のすごく悪い日は中止してます。(メリハリは大事ですよね。)

これで、「朝の30分のウォーキング」に「早起き」のおまけまで付きました。 これのおかげで寝る時間も早くなりました。 なんとなく「健康」に近づいているような気がします。

なにかの「行動」に「ウォーキング」がプラスできれば最高ですね。


タイトル : メタボは効き目少ない 生活習慣病の治療薬

ニュース元 :47NEWS(よんななニュース)

http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092401001114.html