アメリカのハンバーカーは大きすぎる。

まずは、動画をごらんください。

アメリカのニュースみたいですね。

最後の方のハンバーガー屋さん見ました? 体重が160キロ以上だったらハンバーガーが無料なんだそうです。 それもあの馬鹿でかいハンバーガーが・・・

店員が看護婦姿っていうのも、さすがアメリカですね。

きっと死ぬ気ですね。(^^;

めっちゃちょっと興味もありますが。
こんなメタボリック対策は駄目と言うことにしておいてください。

※おまけ

見るだけでお腹いっぱいですね。

糖尿病 ご飯、パン、麺類取らず半年で15キロ減 (糖質制限食)

[記事抜粋]
身長167・5センチで、体重87キロ、ウエストは100センチ超というのが、今年5月末、糖尿病とそれに伴う合併症で、心筋梗塞も起こしていた半年前の私だった。
 :
約半年。さしたる運動や腹筋を鍛えたわけではない。それどころか心筋梗塞を起こした疑いもあるため、軽井沢の自宅で毎日3食を食べ、健康関連の書籍を静かに読んでいただけなのである。
 :
ただし、食事の中身が少し違っていた。朝、昼、晩と主食である、ご飯、パン、麺類や砂糖などの「糖質」を徹底的に取らない。これが、私の糖尿病を半年で好転させ、メタボ体形から脱出させてくれた「糖質制限食」だった。

「糖質を摂らないとなると、血糖値が上がることはまずありません。その結果、インスリン(肥満ホルモン)の余計な分泌もなく、疲れ切ったすい臓を休ませることができます。また、糖質を摂取しないと、主な栄養素は脂質とタンパク質になりますが、この場合、肝臓でアミノ酸などからブドウ糖を作ることになり、大量のエネルギーが消費されるので、寝ている間に痩せていくのです」


「糖質制限食」ってあるのですね。 先日の「糖尿病:米飯多食で女性の発症リスク増?厚労省調査」でも書きましたが、「ごはん」は糖分が高いみたいですね。

基本的に、糖尿病と言われるときっちりと「食事制限」する必要があるのですが、「糖質を制限」するだけでも効果はあるのでしょうか。
来月、検査があるので主治医に聞いてみます。

しかし、「米」だけでなく、「麺」「パン」も制限とは非常にキビシーですね。 まぁ、それぐらいしないとダメというわけですね。

「糖尿病」の方だけでなく、すこし体重を落としたい方は良い方法かもしれませんね。 簡単だから今日から実践できますね。 しかし脂っぽいおかずばかりだと問題かもしれませんが。(^^;)

タイトル : 【攻める健康】糖尿病 ご飯、パン、麺類取らず半年で15キロ減

ニュース元 : ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101116/dms1011161535008-n1.htm

秋のウォーキング

メタボリック対策といえば「ウォーキング」が一番手頃ですね。

当ブログでもウォーキングを推奨してますし、私も毎日早朝ウォーキングしてます。(^^)
私のウォーキングは?いつものコースを歩く。?あてもなく、面白そうな道を選んで歩く。?写真を撮りに行くついでに歩く。なんです。

たまには何か面白い方法はないかと検索すると・・・
キーワードは 「ウォーキング [地域] 2010」 です。

google

結構楽しそうなイベントが続々と出てきました。

「駅長お薦めフリーハイキング 秋色に染まる、観心寺、延命寺を訪ねて」
「駅長推薦南海沿線ぶらりあるき 第8回 学文路周辺散策と朝とれたての新鮮食材をお買い物」
「大和の古道紀行 安倍晴明出生の地と長寿道ハイキング」

・・・なんて、イベントのタイトル見るだけで心が踊ります。
それに、ほとんどが無料か高くても500円ぐらいなのです。 ちょっと面白そうじゃありませんか。
歩く距離も10km前後なので、楽しくウォーキングができそうです。

私は『秀吉と埋蔵金伝説の郷 歴史ロマンあふれる多田銀銅山を訪ねて』というのが無料で開催されるみたいですのでチャレンジしようと思っています。(予定です。(^^)

リュックに「タオル」と「おにぎり」と「お茶」を入れて、暖かい格好でちょっと行ってみませんか。

お野菜をいっぱい食べる為に(ラーメンつけ麺 笑福)

東京では「ラーメン二郎」というお店のラーメンがすごいと聞きました。

醤油系の美味しいラーメンなんだそうですが、特に「無料」のトッピングが半端無いらしいのです。

「にんにく」「野菜」「アブラ(背油)」「カラメ(醤油ダレの量)」を希望通りに入れてくれるのですが、量は「ちょい増し」「増し」「増し増し」「バカ増し」で調整するみたいです。

「東京はいいな?」と思っていたら、大阪にも「二郎系」と言われているラーメン屋さんができていたのです。

早速、お野菜をいっぱい食べるという取材(^^;)に・・・

自動販売機でラーメン「650円」の食券と、なぜか「200円」のチャーシューを購入してカウンターへ

店員さんに食券を渡す時に、「にんにく入れますか」と聞かれたので「ハイ」と、そして「野菜とアブラを増し」で・・・(超ハイカロリーと言われそうですが)

すると出てきたのが・・・

写真

「びっくり」ですね。 チャーシューが回りを囲んでいますが、あの山盛りは「モヤシとキャベツ」を炒めたものなのです。

チャーシューをのけると650円なんです。 これが「増し」なので、「増し増し」「バカ増し」はとんでもないですね。

しかし、野菜がふんだんに食べられるのでいいですね。

野菜を食べないと麺が食べられないと言う問題もありますが・・・ お腹いっぱいになりました。

今回、メタボリック対策としては、「チャーシュー」と「アブラの増し」は余計でしたが、野菜がいっぱい取れて、お腹いっぱいでかつリーズナブルなお値段は、エクセレントですね。

こんかいお邪魔したのはラーメンつけ麺 笑福 大阪西中島店です。 大阪西区にもできたみたいです。 野菜不足の人はいかがですか。

——————-
検索エンジンで「笑福 カロリー」で検索される方が多いので調べてみました。
残念ながら、笑福のラーメンのカロリーは不明でした。しかし「二郎ラーメン」のカロリーを調べた方がいらっしゃいました。「小豚ラーメン」で1549.7Kcal だそうです。

野菜を「まし」でスープを残せば・・・大丈夫なのでしょうか?
ここに二郎ラーメンの例がのってました。

糖尿病:米飯多食で女性の発症リスク増?厚労省調査

[記事抜粋]
米飯を多く食べる習慣がある女性は、あまり食べない女性に比べて糖尿病になる危険性が高いことが、厚生労働省研究班による日本人対象の大規模調査で明らかになった。日本人の米飯と糖尿病発症の関連が分かったのは初めてという。米臨床栄養雑誌に発表した。

男性の場合、米飯の摂取量による明確な差は見られなかったが、1日あたり1時間以上の筋肉労働や運動をしていない男性は女性同様、発症の危険性が高まる傾向があった。パンやめん類では、男女とも危険性に差はなかった。
??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ???
米飯は、食後に血糖値が上がりやすいため、糖尿病を起こしやすい食品なんだそうです。
やっぱり「日本人」は米を食べないとパワーが出ませんね。

私は女性ではありませんか、朝は食パン半分、昼は小さなおにぎり1個、晩はお茶碗に軽く一膳(食べないときもあります。)です。 もう病気をしてからずーっとこんな感じです。

糖尿病になると食事の管理が厳しくなります。こんどは命に関わるからです。
今からでも遅くはないですね。 少しずつ改善していきましょう。

そういえば、私、ご飯の変わりにキャベツを食べていたのですが、いつの間にか・・・ ブログを書いて、自分を戒めております。(^^;)

タイトル :糖尿病:米飯多食で女性の発症リスク増?厚労省調査

ニュース元 :毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20101112k0000e040059000c.html