身体を冷やす食べ物

「生姜力」の本に載っていたのですが、身体を温めた方が良いということで簡単に取れる「生姜」が推奨されています。(陽性食品)

反対に身体を冷やす食べ物 (陰性食品) についても書かれており、

1.水分が多い食べ物(水、酢、緑茶、コーヒー、ジュース、コーラ、牛乳、ビールなど)
2.南方系の食べ物(パイナップル、バナナ、マンゴー、トマト、キュウリ、カレーなど)
3.白、青、緑色の食べ物(白砂糖、クリーム、うどん、葉野菜など)
4.柔らかい食べ物(パン、マヨネーズ、バター、ケーキなど)
5.生野菜
6.化学調味料、化学薬品(甲状線ホルモン剤を除く)、サプリメント

なんだそうです。 しかし、身体を冷やすからといってダメなわけではないと思います。
子供の頃から食べてますからね。

最近良く食べるけど、子供の頃は食べなかったなと思う食べ物が
コーヒー、コーラー、ビール、マンゴー、バター、ケーキ、化学調味料、サプリメント(生まれた時代によりますね。(^^;)

良い言葉が見つかりませんが「贅沢品」(ちょっと違う・・・)のようなものは昔食べなかったなと。

上記身体を冷やすものでも「良い」ものはいっぱいあります。 とりあえず、身体を冷やす食品は控えめにするぐらいですね。(生野菜を温野菜でたべるとか・・・)

ちなみに、「身体をあたためる食物」をネットで調べると

根菜類(ニンジン、ゴボウなど)、イモ類、煮たり炒めた葉物の野菜、カボチャ、長ネギ、玉ネギ、ニラ、ニンニク、フキ、ショウガ、青シソ、ナツメ、アンズ、クルミ、シナモン、唐辛子、ゴマ、納豆、味噌、肉類(特異力学作用)、海草、キノコの軸、リンゴ、桃、栗、チーズ、ヨーグルト、 小魚、漬物、黒砂糖、自然塩、日本酒、など

確かに、身体によさそうなヘルシーなものばかりですね。 「生姜」だけでなく、いろんな物を食べて、身体を温めて健康に近づきましょう。

ラーメンのスープのカロリーについて

以前、「インスタントラーメンの話」で、スープのカロリーの内容を食品メーカーに確認しましたが、正確な情報は返ってきませんでした。

その後、「ラーメン スーブ カロリー」でこのブログを検索して見ていただく方が増えたのですね。

やっぱり気になりますよね。(^^)

そして、その疑問を「日清食品」さんが・・・やってくれましたね。

昨日、コンビニでメタボリック対策の情報収集をしていると(^^;) ラーメンコーナーに見慣れないカップ麺が・・・

NISSIN(日清食品)の「ジャンク ガレッジというカップ麺が新発売されてました。

「太麺がスープにからむ!」
「キャベツ・もやし・豚肉・ニンニク入り 豚骨醤油ラーメン」
「100% 植物油フライ」

美味そうなキャッチフレーズが。 私、カップ麺は「どん兵衛のきつね」をたまに買います(^^;)が、ラーメンはほとんど買いません。 しかし、メタボリック対策としてはカロリーが気になりますね。

見てみると・・・日清食品さん やりましたね! さすが、メタボの事を考えていらっしゃる。

なんと、スープのカロリーが書いてある。素晴らしい。

めんかやく 391kcal
スープ 81kcal

81kcalって結構なカロリーです。 普通に歩くと1分間に3kcal消費します。 ということは、スープだけで27分間歩く必要があるわけです。(あくまでも数字上の話ですが(^^;)

でも、これを「知っている」のと「知らない」のでは「月」と「スッポン」です。

「ジャンク ガレッジ」の例ですが、他のカップ麺もよく似たカロリーではないでしょうか。

えっ、「味は」ですって・・・只今の時刻は4:48です。 この時間に食べたらダメでしょう。

日清食品さん、「どん兵衛」のスープのカロリーも教えてね。

監視されながら飯を食うのはいやだ!

Yahooのニュースでみつけました。

米国の小学校で食堂にカメラ、肥満防止に食事を記録

米テキサス州サンアントニオの小学校で、子どもの肥満防止を目的に、食堂に設置した特殊なカメラで生徒の食事内容を記録する試みが始まっている。

このプログラムは、子どもの肥満率や貧困率の高い地域の小学校5校を対象に、米農務省の補助金200万ドル(約1億6000万円)を投じて試験的に導入されるもの。食堂内の配膳の列と食べ残しを捨てる場所にカメラを設置し、食事のトレイに組み込まれたバーコードを読み取ることで、食事内容を記録する。 

いやな監視ですね。 そのうち、日本でも健康診断で「メタボ」と診断されると監視されるかもしれません。(^^) あまり、カロリーを取りすぎると、食料を売ってもらえないとか、逮捕(^^)されるかもしれません。刑務所で「ダイエット食」これは確実に痩せるかもしれません。だって強制だもん。

その為にも、今、メタボリック対策ですね。
今日は、遅寝になりそうですが、明日は頑張って早起きして、朝ウォーキング&ラジオ体操をしに行きたいと思います。
・・・黒糖生姜紅茶もしっかり飲んでます。(はまってます。)

今日も生姜です。(^^) 新生姜美味しい。

生姜たべてますか。

今もブログ書きながら「黒糖生姜紅茶」を飲んでます。今日の夜ご飯はご存知のとおり、「豚肉の生姜焼き」に「新生姜」でした。

普段は、「新生姜」なんて箸安めでちょっと食べるだけなのに・・・目的が違うと結構食べられるものですね。おかずのように食べました。

「新生姜」はまだ売っているそうです。 美味しいので食べてみてはいかがですか。

生姜を食べる目的は、身体を温める為なんですね。 少し体温が上がると代謝もアップするそうです。

脂肪を燃やす身体を作らなければ・・・

お風呂に入って、寝ます。(^^)

 

ジンジャラーなんです。

マヨネーズが好きな人は「マヨラー」

生姜が好きな人は「ジンジャラー」って言うそうです。(^^;)  あまり、人前で「私、ジンジャラーなんです」とは言いにくいですが。

まだ、「生姜力」の本を全部読み切ってはいませんが、「生姜」の効能には

「発汗・解熱作用」「鎮咳・去痰作用」「健胃・駆風作用」「抗血栓作用」「降圧作用」「抗コレステロール作用」「抗つう作用」「抗菌作用」「免疫増進作用」「強心作用」などがあります。(難しい漢字ばかり・・・)

結局、「身体に良い」ということですね。(^^)

本日も、夜ごはんの「野菜いため」に生姜たっぷり、あと「黒糖生姜紅茶」を2杯飲みました。 今日は本格的に生姜をしぼりました。

小振りの生姜半分です。それに黒砂糖です。(黒糖と思ってましたが、違うのかな・・・)

で、美味しくいただきました。

やっぱり、なま生姜は強烈ですね。 熱いのを2杯飲んだあとは、しっかりお風呂で汗をながしました。

最近は、夜のデザートにしてます。