血圧が下がった原因について。

このブログは2008年6月に脳内出血で倒れて入院して退院後のリハビリしている頃に書き出したのです。

もう4年と3ヶ月経ちました。(^^;;

95kg越えのメタボだったので入院する数年前から血圧は高く上は160オーバだったのは覚えています。

退院後は内科の主治医から「血圧を下げる薬」をもらい真面目に飲んでいましたが、つい最近まで上の血圧が140前後をつづいてました。

体重は約20kg落としましたが、血圧は落ちません。

ところが、先日の検査で「126/84」だったのです。

薬は飲んでいますが、4年越しでやっと「正常血圧」の範囲にはいりました。(^^;;

血圧の薬を飲んでもすぐ下がらないみたいです。 (テレビでもそんな事を言っていた記憶があります。)

では、なんで下がったのかなと振り返ってみると・・・

まず、ウォーキング。 ウォーキングは私の生命線ですので最低でも1日50分ぐらいは意識してあるいてます。

それに、今年の春あたりからお昼ご飯から「白飯」を抜いてます。「おかず」しか食べてません。(夜は少しですが白米食べてます。)

あと、早寝 早起きぐらいかな。

それぐらいしか変わったことはしてません。

まぁ、20kg減でもメタボなんですが・・・(^^;; 少しは良い方向に向いているみたいです。

血圧というのは恐ろしくて、血圧が160でも生活に何も支障はないのです。

だから「サイレントキラー」なんて呼ばれています。

私も「血圧が高くても元気いっぱい(^^)」なんて思っていたら「左脳内出血」で病院に送られました。

私の場合は、会社で同僚が私の異変に素早く気づいてくれて、行った病院がたまたま「脳神経外科」の病院というラッキーが重なり一命はとりとめました。

後遺症はありますが、見た目には普通に生活できてます。(^^) 若干の後遺症は一生懸命ばれないように隠してます。(^^;;

かなかな高血圧の方に危ないよと話しても「理解してもらえません。」

血圧が150を超えたら一度病院に行く事をおすすめします。

いや、絶対に行くべきだと思います。

ネットで「高血圧を下げる本」を見ました。

以下は、私の感想です。

もう四年前になりますが私は血圧が150オーバーで160近くまでありました。

血圧も年に一回の健康診断で計り、先生に注意を受けるも、血圧が高くても身体的には痛くも痒くもないのです。

そのままほっておいた結果、脳内出血で倒れました。(^^;

それから内科と脳外科の主治医の先生が付き、血圧を下げる努力が始まりました。

「血圧」って簡単には下がりません。はっきりいって「血圧を下げる薬」を飲んでも全然下がりません。

でも、薬を飲んで主治医の言う事を聞き、食事を替え、毎日運動をして四年と半年経って先月の定期検査で

138/83 これでも内科の主治医の先生に言わせれば「ギリギリ」なんです。

なにが言いたいかと言うと、

「高血圧」の人はまずは「病院」に行くこと。そして薬をもらって生活を変えることだと思います。

きっと、このブログを見ている方は「私は大丈夫だ」なんて思っているかもしれませんが、「大病」をする前に私はちゃんと病院にいったほうが良いと思います。

「脳」の病気をすると自分だけでなく、家族にも迷惑がかかります。

「高血圧を下げる本」を買う時間があれば、今すぐ「病院」にいったほうが良いと思いました。

「後悔先に立たず」

何かしてしまった後で悔やんでも、もうすでに取り返しがつかないこと。

“かぼちゃに含まれる10の効能”、心臓病、がん予防やアンチエイジングにも効果あり!

朝早く(5:46)、エッちゃんよりメールで教えていただきました。 ありがとう(^^)

[記事抜粋]

秋、ことにハロウィンの時期はかぼちゃの美味しい季節。日々の食事の他、プリンやパイなど、お菓子にも大活躍のかぼちゃは味も良く栄養満点。血圧やコレステロールが気になるお父さんからアンチエイジングに目覚めたお母さん、ダイエットに奮闘する娘、果ては受験に疲れた息子にまで効果的な、驚くべきかぼちゃの効能は以下の通り。

  1. 心臓病やがんの予防
  2. ダイエット効果
  3. ビタミンAが豊富
  4. コレステロール値、血圧の安定に効果的
  5. ?高齢者に多い黄斑疾患の予防
  6. ?便通を良くする
  7. 抗炎作用がある
  8. 前立腺肥大症への効果
  9. 気分の落ち込み、うつ症状の改善
  10. 食事の間にハロウィンの彫刻をすれば間食も防げる

記事に、10番はオチと書いてありましたが、カボチャも「メタボリック対策」には有効ですね。
「季節の物を食べる」「旬を食べる」ことはとってもいい事だといいます。

うちは、カボチャの煮たものとか、お味噌汁の具になってます。甘くってとっても美味しいです。

この秋、ガンガンかぼちゃたべましょうね。(^^)

タイトル : “かぼちゃに含まれる10の効能”、心臓病、がん予防やアンチエイジングにも効果あり!

ニュース元 : MIXIニュース(ハリウッドチャンネル)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1792940&media_id=100

くるみを食べて脱メタボ

[記事抜粋]

くるみとメタボリックシンドロームにどんな関係が? と思うかもしれないが、くるみにはオメガ3脂肪酸という良質の脂肪酸が豊富に含まれている。これは、動脈硬化を防ぎ、悪玉コレステロール値や中性脂肪値を下げ、心臓病、がん、脳溢血・脳卒中、糖尿病、高血圧、肥満など、いわゆる生活習慣病の予防に効果を発揮し、ほかのナッツ類に比べてもダントツに多くくるみに含有されている。
 つまりくるみを日常的に摂取することで、メタボ対策にもつながると言うわけだ。

「くるみが太る」は間違いです。ナッツの中でもずば抜けてオメガ3脂肪酸の含有量が豊富で血流を良くし、メタボ予防にも役立つくるみは、積極的に1日28グラム(手のひらに軽くひとつかみ)を摂取して欲しい食材です


久しぶりに Goog News を手に入れましたよ。(^^)

「動脈硬化を防ぎ、悪玉コレステロール値や中性脂肪値を下げ、心臓病、がん、脳溢血・脳卒中、糖尿病、高血圧、肥満など、いわゆる生活習慣病の予防に効果を発揮」ですって。

オメガ3脂肪酸」ってすごいのですね。 「柿ピー」食べてる場合じゃないですよ。

これは、「メタボリック対策月間」に加えないといけませんね。 薬と思ってたべちゃいましよう。(^^;)  薬はお菓子じゃないし・・・

買ってこよーっと。

タイトル : くるみを食べて脱メタボ
ニュース元 : PRONWEB WATCH
http://www.pronweb.tv/modules/newsdigest/index.php?code=2274

 

メタボリック対策月間8月 2日目は
お約束 状況 備考
1 早寝早起き
2 間食を控える
3 ウォーキングを行う:目標10,000歩 12,103歩
4 朝と夜に体操を行う
5 毎日体重計に乗り、体重を記録する
結果 5点 77.3kg (-0kg)

・・・変化なし(^^;)

「歩くこと」は脂肪を燃焼させる有酸素運動。老化防止にも役立つ「ウォーキング」のすすめ

[記事抜粋]

医師の渡邊昌さん(70)は、重い糖尿病と診断された。そのとき、渡邊先生は薬を使わずに、食事と運動で血糖値をコントロールすることにした。いままでの生活習慣を見直し、まずは1日1万歩を目標にして歩くことを決めた。
 多忙な医師ゆえ、歩く時間を確保するのはたいへん。通勤を車から電車と徒歩に代え、病院の最寄り駅から一つ手前の駅で降りて一駅間を歩くようにした。駅や職場のエスカレーターやエレベーターを使わず、すべて階段を利用した昼休みも散歩に出かける
 食事のカロリー制限なども同時に続けた結果、血糖値は1カ月から2カ月後には下がりはじめ、9カ月後には正常に戻った。

ウオーキングのような適度な運動は、インスリンの働きを改善する。また、血中のブドウ糖を燃焼させ血糖値を下げるため、糖尿病の予防、改善に効果がある。ただし、糖尿病の人は低血糖にも注意が必要。長時間しっかりウオーキングする場合には、糖分をすぐに補給できる飴やチョコレートを携帯することをおすすめする。
 渡邊先生は「体重も1年間で13キロも落とすことができた。肥満が解消したため、高脂血症、脂肪肝の心配もなくなった。歩くことによる効果は予想以上だった」という。

ウオーキングで体内に起きる変化は(1)善玉コレステロールが増加して血管をきれいにし、動脈硬化を防ぐ。(2)血圧が低下して安定する。(3)動脈、毛細血管が太くなり血液量が増える、など血管の正常化につながる。もちろん心肺機能はアップするし、心臓の負担も軽減するという。


このお医者さん、私と同じことしてる。(^^) 素晴らしい。
まったく、この通りだと思います。
これを読めば、ウォーキングは「良いことずくめ」ですね。

・糖尿病の予防、改善
・肥満が解消
・高脂血症、脂肪肝の心配もない。
・動脈硬化を防ぐ。
・血圧が低下して安定する。
・血液量が増える。
・心肺機能はアップ。
・心臓の負担も軽減。

ただウォーキングするのではなく、この記事を読んでウォーキングしたほうが効果がありそうですね。(^^;
今日も頑張ってあるくぞ!

タイトル :「歩くこと」は脂肪を燃焼させる有酸素運動。老化防止にも役立つ「ウォーキング」のすすめ(1)

ニュース元 :週刊実話
http://wjn.jp/article/detail/1775639/