腸のメンテナンス

Twitterでお世話になってる「kasen」さんから情報をいただきました。

3/5のNHKの「朝イチ」で放送されていたそうです。

昨日も「がん」の話題でしたが、女性の部位別がん死亡数順位で大腸がんが1位となっており、便秘や腸内環境の整え方など、腸への関心が高まっているそうです。

そこで、「朝イチ」のホームページには簡単に出来る「腸」のトレーニングが掲載されていましたのでご紹介します。

順天堂大学医学部の小林弘幸教授がスペシャリストなんですね。(^^)

・副交感神経の働きを上げる呼吸法

順天堂大学医学部の便秘外来で、2万人以上の便秘患者と向き合ってきた小林弘幸教授は、女性は40代から、副交感神経の働きが下がるため、便秘になりやすくなると言います。それを克服することに繋がる簡単な対策として、小林さんは呼吸法をオススメしています。

呼吸法のポイントとしては

  1. お腹に手を当て、5秒かけて鼻から息を吸う
  2. その倍の10秒をかけて口から息を吐き出す
    ※最初は1分、慣れると3分ほどが目安。

・肛門を鍛える“門トレ”

腸が活動していても、肛門の筋力が弱いと便を外に押し出せないため、便が腸に滞留することで腸内環境のさらなる悪化を招きます。そのため、椅子を使って行う肛門トレーニング“門トレ”を紹介しました。

  1. 立った状態で行う門トレ
    ・椅子の背を掴み、脚を肩幅よりやや広めに開きます。
    ・お尻を後ろに突き出し、片方の膝を曲げながら重心を落とす。それを左右交互に行います。
    ・最初は1分、慣れると3分ほどが目安です。
    ※膝の悪い人は、曲げる角度を浅くするなどして、負担のかからないようにして行って下さい。
  2. 便座に座った状態で出来る門トレ
    ・右手で左足、左手で右足と、体をひねりながら左右交互に、足下に触れていく。
    ・こちらも、最初は1分、慣れると3分ほどが目安です。

絵がないのでわかり難いですが、「呼吸法」は美木良介さんの呼吸式ダイエット「ロングブレス体操」と似ているような気がしました。

また、2/18の「日本経済新聞」にも小林弘幸教授の記事がありました。こちらは「朝の快便へ食事見直し」というタイトルです。

快便のためのポイントとして、

  1. 一日3食しっかり食べる。
  2. 食物繊維をとる。
  3. ヨーグルトや乳酸菌飲料を取る。
  4. 早寝早起きをする。
  5. ストレスをためこまない。
  6. お腹を動かす運動をする。

のが良いそうです。

腸を刺激する体操が図でありましたのでご紹介します。

気になる方は一度お試しください。 わたしもやってみます。(^^)